![]() |
![]() |
![]() |
私は昨年夏足の指骨折で富士山ツアーをキャンセル、秋には台風で谷川岳、皇海山方面のツアーが流れました。
その時は又来年行けば良い、山は逃げないと思いました。しかし山は逃げました、コロナで今年は富士山閉鎖、皇海山も台風でメイン登山口が通行出来なくなり、今までの様に日帰りピストンは難しくなった様です。山は何時でも待ち構えてくれている訳ではない様です。
近年台風の巨大化、ゲリラ豪雨が頻発にあちらこちらで降ります。近所の六甲山も毎年の様に土砂崩れで登山道が通行禁止になったりしています。
又雨だけでなく、日本の山は活火山がたくさんあり、噴火レベルが上がれば山に入れません、まして一旦噴火すると数年単位で近寄れなくなり、場合によっては最高峰となる場所も変わってしまいます。
それらに加えてこちらも年々体力が衰えるという事も含めてやはり、山は逃げる💨と思いました。
写真は2019.10に登った焼岳 日本100名山北アルプス第一座目
milky18さん、こんばんわ。
私もね。。百名山だけで50座くらい逃げられました。。
まさか、、ね。。その程度が歩けなくなる日が
来るとは。。。まだ若いんですけどね。。(*´▽`*)
やっぱり山は逃げますよね(^^)
今年は逃げられないように直前狙いでやっています(^^)
コロナの影響から無理の無い登山をと言われているので、
今年はユルユル登山になってます💦
milky18さん こんばんは 初めまして
山は逃げないと思うけど、
気力体力がほんとに逃げて行きます
今年も、辛かった〜
でも、前後泊付けて若い頃にはできなかった山旅楽しんでます
チャンスは、がっつり掴むようにしてます
先程jikyonさんの山行記録を少し拝見させてるいただきました。凄く豪華な山行きですね(^^)
山の写真より、前後泊の美味しそうな写真が印象残りまし(笑)とても優雅で楽しさが伝わって来ました。
私の場合山友がいないので基本ソロかツアーになりどうしてもガツガツ行って終わってしまいます。
山逃げます。己の体力もですが、環境も変わります。状況で、行かないと判断も有りますが。今は、災害で 通行止めとなり 行けなくなった所も有ります。
山レコで、お願いして、山行き一緒に行ってくださり 次回も楽しみに待っております。断られた方もいらっしゃいます。お互いの幸せに相手が判断してくれたと思ってます。ショックはあるけど 素敵な山友との出会いに トライを。
山友のお誘い依頼…なる程。
いつもソロで好きな時休憩したり歩くペースも一定でないし、近場はたまにジムの山好きグループに参加させていただきますが遠征は殆どソロかツアーになります。
ツアーも苦手な階段の連続とかがあるコースは凄く緊張します。一瞬立ち止まり「ふぅー」と息を整えただけで前と離されますから…。写真もなかなか撮れないです。
余りガンガンコースタイム縮めたりでなく、のんびりと景色を楽しみながら山を楽しむ仲間が居たら良いなと思っています。
こんばんは。いいね!があったので、訪問してみたら興味のある日記が。
山は逃げない、歳月は逃げる。
「神々の山嶺」か何かにあったセリフです。
いつでも行けると思っていると行けなくなりますので、チャンスがあったら迷わず行くしかないですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する