![]() |
衛星の捕捉が速い!。比較的新しいチップを採用しているためだと思われます。
ついでに、新しいスマフォのバッテリも試してみた。これは純正品の1.8倍の容量の記載があるが、以前に買った大容量バッテリと異なり、バッテリの体積は純正品と同じ。ちょっと怪しげなニオイが。
少しだけ動作させてみると純正品より減りは遅いか?と思われたので、そのまま持ち出して使ってみたら、あっという間に(といっても6時間くらいで)バッテリダウン。4/12に伊豆ヶ岳にもって行ったのですが、下山途中でダウン。だめでした。純正品よりも持ちが悪い。
一方新たに購入したGPSデータロガー(CANMORE社のGP-102+)は7時間以上動作させてバッテリは半分も減っていない様子。カタログ的には18時間となっているので、まあ、そんなモンなのでしょう。しかも、誤差も少ないようで、変なデータが保存されていることはなかったです。
ここからは専門的な話ですが、デバイスとしての特徴はUSBマスストレージ対応ということです。特殊なアプリやドライバーなしでログデータの取り出しが可能です。ただし、FITというフォーマットで保存されているので、たとえばヤマレコにアップロードするには適当な変換アプリ(有名なところではGPSbabel)でGPXフォーマットに変換する必要があります。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する