![]() |
![]() |
買って指定された収納方法やメンテナンスしても3年持たないようなシュラフはお勧めしません
記事を削除しようかと思いましたが、自戒の意味も込めて残します
おススメしません!!、ダウンシュラフを買いましょう
お待ちかね3シーズンシュラフのガチンコ対決!
誰か待ってたかどうかはキニシナイ
3つ持って行きました
ええ、3つw
さて、選手紹介です
同程度の温度域、なぜか4つ持ってる不思議
モンベル バロウバック#3
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1121273
1085g 13,500円
マウンテンエクィプメント ヘリウム250
http://shop.od-yamakei.co.jp/eshopdo/refer/vid10182868.html
655g 26,537円
ファイントラック ポリゴンネスト6x4
http://www.finetrack.com/product/detail_FAG0521.html
630g 32,832円
マーモット ネバーウインター
http://marmot.com/products/details/never-winter-new
992g
デサントさんの懸賞に応募して当たったものw
ダウンの割に重いので今回は持って行きませんでした
夜10時でのテント内気温は7℃付近
ウエアはキャプリーン3アンダー上下のみ
マットはサーマレストのリッジレスト半身用(下半身はザックをマット代わりに)
モンベル
ゴム入りのため体に密着するので入った直後は冷たい感じが不快だが、温まってくれば問題無し、でも3つの中ではちょっと寒い
生地が柔らかく化繊綿のクッションが効くので寝心地は最高、言い換えると圧縮しにくいので収納はかさばる
マウンテンエクィプメント
ダウンらしく入った直後からとても暖かい、足先ゆったり、生地がとてもやわらかで極上の肌さわり、スペック以上に快適さが際立ちます
濡れさえなければ最高のパフォーマンス
言い換えるとゴアのシュラフカバー必携なので結果的に重くなる
ファイントラック
入った直後はそこそこ暖かく、寝てる間は寒さを感じるような暖かいような、なんとも不思議な体感温度です、寝られたんだから暖かいのでしょうけど
生地が固いのかファインポリゴンのせいなのか肌さわりはイマイチ
ジッパーエンドのマグネットキャッチ部分の生地が固くゴツゴツして顏に当たりちょっと不快、フリースでも貼っておけばいいのに(画像2)
寝返り打つとカシャカシャうるさい、コンビニ袋かと思ったw
まとめ
ダウンと同等に軽くて圧縮できて、しかも濡れに強いポリゴンネストは高価ではありますが魅力的
私はシュラフカバーはいつも持って行くよって人はダウンがオススメ
モンベル・・・・安いが重い、伸縮するメリットは私には感じられませんでした
こんばんわ
昨年、テント泊デビューした中年ハイカーです
3つのシュラフのレビュー、とてもリアルで参考になりました
数年前から宿直用にモンベルのスパイラルダウンハガー#3を使っていて、テント泊もこれで何度か泊まりました
それが9月下旬の尾瀬でのテント泊で寒い寒い!
外気温0℃、フリースを着て、ゴアのシュラフカバーをしていても明け方目が覚めました
その後、秋口や春先のテント泊用にとISUKA エア 450X を購入!
これなら行ける!!と思っていたのですが・・・シーズン終了!
今年は試してみたいと思っています
air_4224さんこんばんは♪
今回は3シーズンという非常にあいまいな季節表示ですが
山は寒い!というのが身にしみてわかる温度域のシュラフです(笑)
快適温度が10℃〜5℃なので高山だと夏用ですよねぇ、着こんでも寒いものは寒いです(´・ω・`)
イスカいいですよ!、ダウンの耐久性があり丁寧な作りで知り合いが愛用してます
450なら今がその時期ですね!!
GWも最適ですよね、活躍させてあげてください
追記:イスカのダウン
原材料を洗浄し過ぎないのでダウンの油分が残っています
天然の油分は耐水性を高めます、長期山行でダウンが固まりになりにくいのです
ただし、保管するとき押し入れなどに押し込むと湿気で臭いが出ます
ストレージバッグにゆったりと入れて吊り下げておきましょう
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する