|
|
高山植物の宝庫とうたわれた「アポイ岳」に向かう早朝、様似町を代表する名所である親子岩の浮かぶ風光明媚な浜辺を、小林旭の渡り鳥のように浪漫イッパイの心持ちで気障ったらしく海を眺め、今までの我が人生の生き様に想いをはせていると、音もなくワタシの横にオバちゃんが・・・。「んん?」
オバちゃんから突如発せられた一言が「採るなよ」の一言。(んん? 採るなよ? いったい何のこと?)
ワタシは無言でオバちゃんのお顔を拝顔。
そしてオバちゃんまた一言「海に流れているものでもダメだからネ」と言って去って行った。
「んん?海に流れているものでもダメだから?」いったいなんのコッチャ?。???マークが脳裏を目まぐるしく駆け回る。(都会人にはなんのことやら)
オバちゃんに朝の清々しさを邪魔され不可解千万な心持ちで歩いていると、浜辺に昆布が引きつめられて干されている。その様を見てようやくにして鈍い我が脳細胞がその意味を理解。
オバちゃんの発した「採るなよ」「海に流れているものでもダメだから」のお言葉を翻訳すると「海や浜辺に流れている昆布は私たち漁師のモノだからアンタラ採ったらだめだからね」とオバちゃんはおっしゃったわけですね。
心静かに海を眺めていたワタシは一瞬にして平穏な朝の”しじま”を妨げられてしまったのでした。おわり。
・静内海岸の親子岩
・海辺に干された昆布
tokusandesuさん、こんにちわ。
ここで紅顔の美少年なら家にでも
誘われて、ご飯の一つも食べさせて
もらえるんでしょうけど、
ここはもう怪しげなおっさんの哀しさで。
単なる不審者扱い。
まあ、それくらい地元の人もコッソリ持ち帰る
人に迷惑してるんでしょうね。と、
( ´ ▽ ` )
k-yamaneさんおはようございます。オオットもうじきお昼でした。
何をおっしゃる、未だ厚顔の美青年の面影が…。無理かな?
たしかにね、お話は聞いたことがあります。鮭やウニなども違法に採取し漁師のテリトリーを犯す輩たちの話を…。オバちゃんもキット早朝から浜辺に佇む美少年?をみて「これは」と思い忠告に来たのでしょうね。顔を見て判断してほしかったな。(笑)
tokusandesuさん、おはようございます。
人を見たら泥棒と思えなんでしょうね
悲しい人たちですから
海は自分たちの物だと勘違いしている人なので
心の広い方は無視してやりましょう
ただ、その上で勝手に持ち帰る不届き者は
Bombersさんコメントありがとうございます。
確かにオバちゃんたちも生活が懸かっていますからね。今まで散々不心得者で生活領域を侵されての、早朝浜辺を眺めるワタシを認め「もしや?」と疑心暗鬼
早々注意喚起にお出ましになったのでしょう。
こんにちは、tokusandesuさん。
北海道、気まま旅、うらやましいですね。
おばさんの言ったこと、気にしないでください。おばさんってすごくいいひとですよ、多分。北海道弁ってちょっときつく感じることもありますし、…何も考えない観光客、昆布、採ったりしたことあるのかもしれません。その観光客にとって昆布を採る、ですがおばさんたちにとって盗られる、です。
引き続き楽しい旅行を!!
sari-paAさんこんにちは。コメントありがとう。オバちゃまのお言葉分かっておりますよ。
ただ発せられた言葉の前後の脈絡がなく突如「採るなよ」
いやはや「な・なに?」となり、善良可憐な?ワタシとしてはうろたえますよネ。(笑)
こんばんは!
私ならケンカになってるかも?
と思いながら読みました(^^;;
どんな理由があれ、知らない人にいきなり挨拶もなしにドロボー扱いでタメ口で気分悪いったらありゃしないですね。
言い方の問題ですね(笑)
Basscla_aikoさんおはようございます。
ワタシの人生訓「道に立ちはだかる犬に噛みつかれるより道を譲ったほうがましだ」(笑)
ホントにそう。本筋を伝える前に人間挨拶は生きる上での常識ですものね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する