|
|
ミズナラの巨木を御存じですか 】
奥日光のなかでも、とりわけ静かな領域が千手ケ浜から西ノ湖に至るカラマツとミズナラの森を歩くルート。
晩秋もいいが、新緑の萌える芽吹きの時期はお勧めだ。ゆっくりノンビリ時間をタップリかけて歩くのが奥日光を楽しむコツ。
西ノ湖湖畔は本州で数少ないヤチダモの樹々(ヤチダモ=硬質で弾力性に富むため、野球のバットやテニスのラケットに使用される素材でもある)も捨てがたいが、見落としてならないのが一本のミズナラの巨木。
根元から四方八方に枝を広げる異相な偉丈夫。巨木の幹から幾重もの枝を広げた姿は千手観音の化身か、はたまた西ノ湖の守り神の如し【写真は新緑と晩秋】
西ノ湖を訪れるハイカーの方々の多くはミズナラの巨木の存在を知らないようで、湖畔で寛いでお帰りに。巨木は湖畔の岸辺、100mほど左奥で神々しくも鎮座している。対面すれば畏敬の念を感じ合掌しているワタシなんでありますね。
snufkin-s さん今日は。
奥日光も紅葉が始まりましたね。是非ご覧になってください。
記事にも書きましたが、湖に向かって左へ・・・。所在は直ぐにわかりますよ。
tokusandesuさん、こんばんは!
中禅寺湖をぐるっと歩いたことはあるんですが、それだけでお腹いっぱい。まだ西ノ湖には行けていませんで… 良い情報を教えて頂けました♪ 次はぜひ寄りたいと思います(^_^)/
toshimizu7566 さん今晩は。
中禅寺湖一周は静かな山歩きが楽しめるコースですね。ヒトにも会いませんし、平坦なれど結構危険も潜んで・・・。
機会がありましたら神々しいミズナラにぜひご対面を。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する