ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > -tokusan-さんのHP > 日記
2021年01月02日 09:05山の雑学全体に公開

今年の干支「「丑・牛」登山の勧め

【 今年の干支「「丑・牛」登山の勧め 】

明けましておめでとうございます。
令和三年、干支は「丑(牛)年」ということで、丑年の今年「牛」の山名に登ってみてはいかがでしょうか。

日本全国「丑・牛」の山は峠を含めて99山。「牛」のつく同名のお山で最も多いのが「牛首峠」「牛首山」 「丑・牛」の最高峰は富山県の「赤牛岳・2,864m」 

”牛のお山”で侮れないお山が大菩薩峠の南、日本一長い山名のお山「牛奥ノ雁ヶ腹摺山(うしおくのがんがはらすりやま・1,990m)」
脳内細胞が減少気味の我が身。何回も復唱せにゃ覚えられない山名だ。
山名由来をひも解くと、雁は尾根を越えるとき、できるだけ低く飛ぶそうな。腹をするように飛ぶことからこの名が・・・。と古記は伝えている。

さらに、この山の南に「笹子牛雁ヶ腹摺山」が。この山系だけで八つもの「…雁ヶ腹摺山」があるってんだから面白い。雁が盛んにこの山脈を超えたのでしょうね。
さらに、麓に「牛奥」という集落ある。「牛奥」は”牛を置く”つまり牛の牧場という意味もあるそうな・・・。
 
能書きはさておき「牛奥ノ雁ヶ腹摺山」を全国的に名を知らしめたのが旧500円札の威力。 旧500円札に描かれた富士山の撮影された場所がこのお山なのですね。
山梨県大月市が選定した「秀麗富嶽十二景」に選ばれ、山頂部からは美しい富士山を間近に拝むことがでる。

令和三年 干支「丑年」コロナ撲滅を願掛け、良い年になりますように!と願いを込めて、近郊の干支「丑・牛」のお山に出かけてみてはいかがでしょうか。

・「牛奥ノ雁ヶ腹摺山」からの富士の峰(大月市観光誌より盗撮添付)
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:331人

コメント

この日記はコメントを受け付けていません。