ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > -tokusan-さんのHP > 日記
2021年11月02日 19:20山の独り言全体に公開

 山登りは 登り優先と言いますが・・・。

【 山登りは 登り優先と言いますが、一言物申す 】

登山界の伝えられる常識の一つが「登り優先」
「登り優先」に批判イチャモンを言う気はサラサラないが・・・。
「登り優先!」いわば、登ってくる登山者の足を止めないように降りの方が気を遣い、互いの気遣いでいつの頃からか出来上がった暗黙の了解事項。だが、登り優先を 山のルールだと勘違いしている方がいるが実は否。

重荷を背負って息を切らせ、急斜面の登り道をバテバテ状態で這い上がっている途上、上から下ってくる登山者と遭遇。登山道は互いの行き来ができない細い道。そこで伝家の宝刀?「登り優先」

下山者の方は、上で私の這い上がってくるのを待っている。つい「待たせて悪いな」と、疲れた躰を顧みず、慌て、急ぎ、焦って登る。これがさらに疲れを倍増させる元凶に。
私的には「降り優先」お先にドウゾといきたいね。「降り優先」は、下る方が降りる間、登る登山者は呼吸を整え休息できる。

いつも下山者に先に降りてもらって、そのあとユックリ登りたいと思うワタシなのでありますね。
「登り優先」なる“伝家の宝刀”の意味するところは、落石や転倒で下の登山者にケガをさせないためなのだろう。確かに降る登山者の方が先に気づき周囲を見渡せる。このことからも「登り優先」はある意味正論。

ただし、大人数さんが登ってきて、降りは一人。こんなときは「下り優先」といきたいね。何十人が登ってくるのを上で待つより、下るかたは僅かお一人。
オオット誤解をしないでくださいね。なにも「下り優先」と唱えているわけでもなく、その時の互いの空気を読んだ譲り合い精神で、でしょうか。

今では、見栄を張らず「休みたいからお先に降りてください」と相手に知らせる。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:815人

コメント

-tokusan-さん、こんばんは

同感です。
上り優先だけを何でもかんでも優先だを振りかざすのはどうなんでしょうね。
正確にはその時の状況に応じてが加わるんですけど
なので、急登で辛そうに登って来る人がいた場合には
「少し一息入れましょう。」と声をかけて自分が先に下りますと宣言してから下ります。
自分が上りの場合にはやはり待たれるのがホント嫌ないので
「お先にどうぞ」と声をかけて下りの人を先に行かせるようにします。

あと、大人数も同感
一人を先に上り下りでも先に行かせた方が時間ロス少ないはず
でも、たぶん大人数のような人はソロでも登山経験がほぼゼロなので
そのようなすれ違い時の問題点を気にすることがないでしょうから悲しい限り
2021/11/2 20:24
いいねいいね
1
こんばんは。
登り優先だと勘違いしているアホーな登山者って多いですね。そんなアホーは、自分の足元しか見ていません。
一般的には、足元を見ながら歩く登山者は登り中より下り中の方が対向の登山者を発見するのが早くなります。対向の登山者を早く発見したら安全に擦違いできる所で待機する余裕もあるでしょう。
つまり、安全に擦違いできる所にいる方が道を譲るのがルールです。

急な岩場などを下り中に登りの登山者が来て「登り優先!登り優先!」と突っ込んで来たら、足元の岩を「ラークっ!」と叫びながら蹴落としてやりたい。まあ、ソレをやったら犯罪ですが。
2021/11/2 20:30
こんばんは。
私の場合、下り優先に賛成ヽ(^o^)
狭い所で譲ってもらって、急いで上がるのは正直しんどい💦
かと言って、万が一勢いのついた下りの人に突き飛ばされるのもイヤ!
逆の立場だったら、、思いは同じかも?
ビギナー同士だと譲り合いになったりする。
例えば、車で言うところの右折レーンのない所で
渋滞回避のために右折待ちの車に進路を譲ってあげる。
そうすれば一気に渋滞解消、めでたしめでたし。
登山では相手の力量次第かなぁ〜。
2021/11/2 23:06
-tokusan-はじめまして、こんばんは。

 私も同感です。登り下りの優先は臨機応変に、その場の状況で変わるものと思います。私も登りはヒィ〜ヒィ〜ハ〜ハ〜派なので、下山で待ってくださってる方がいらしたら、状況を見て先に下りてもらう事が多いです。
 特に4人以上のパーティやツアー登山のグループは、自分達の人数を考えて、下りの方が1人や2人なら先に行かせる配慮がほしいものです。
 私は単独行が多いので、イラっとする場面に出くわすことが多々あります。特に思うのが大人数のグループです。登り優先が山のルールと言われますが、パーティも4人以上なら2グループ、3グループに分けるのも山のルールです。それを堂々と大人数で登ってくるのにはあきれてしまいます。リーダーは何をしとんぬんと思います。ツアーの場合は1人通過しますと譲ってくださる事が多々ありますが。
 あと、待っているのにお礼や挨拶をしない登山者もイラっとします。
 先日、阿曽原から欅平に下りる時に、立山まで戻る電車の時間があるので、少し急いでいたのですが、16人のパーティとすれ違う事になりました。さすがに2グループに分けていましたが、リーダーかサブリーダーでしょうか先頭の ヤツ が登り優先です、と言いながら横を通って行くのです。すれ違うのに1人15秒かかるとして180秒、3分も待つんやぞ。お前ら15秒しか待たんでええやんけ、と思いながら気の弱い私は何も言わず、早く通過してと思いながら待っていました。
 幸いなんとか電車には間に合いホッとしました。このコースで欅平の手前辺りなら、下山の方は電車の時間で先を急いでそうなのは予測できると思います。だってこのコースはベテランの山慣れた方でないと危険なコースですから、そのくらいの予測はできるでしょう。なんか意固地に登り優先と言わんでも…
2021/11/3 3:07
Bombersさん off_roaderさん doremifaさん keityanさん コメントありがとうございます。「上り優先」に、同じ思いの方がいることで安堵しました。
なにも「下り優先」と強く唱えているわけでもなく、その時の互いの空気を読んで譲り合い精神で、でしょうか。
「日記」の最後に述べましたが、シンドイとき「休みたいからお先に降りてください」と相手に知らせております。
2021/11/3 5:51
もう一度コメント書きます。
安全に擦違いできる広い場所にいる方が道を譲るのがルールです。
2021/11/3 15:45
off_roaderさん こんにちは。
譲れる広い場所があれば待機し先に通す・・・。まさに正論、その通りですね。
2021/11/3 16:37
-tokusan-様

 初めまして、2860と申します。
 権利やルールだけに縛られず、「その時の互いの空気を読んだ譲り合い精神」、とても素敵な考え方だと思いました。胸に刻み込んでおきたい言葉です。
 基本的に、「上り優先」だからといって、上りの方の権利主張だけが問題あるわけではないと思います。下りの方にも問題ある方は多々いらっしゃると思います。基本は、「上り優先」でありながら-tokusan-様のおっしゃる暗黙のルール以前の「人として」の「その時の互いの空気を読んだ譲り合い精神」が大切だと感じました。
 お互いに批判し合うのではなく、登山者みんなで-tokusan-様のおっしゃる「その時の互いの空気を読んだ譲り合い精神」を広めていけたらなと思っています。
 このヤマレコ日記が他者の「批判・非難・誹謗・中傷・文句・苦情・嘆き・ぼやき・嫉み・妬み等々」のコーナーでなく、みんな登山を愛する仲間として「呼びかけ」「認め合い」「推奨」「アドバイス」「諭し」の場であって欲しいと思います。その意味で、-tokusan-様の「その時の互いの空気を読んだ譲り合い精神」は、大きな指針だと感じました。
 ありがとうございました。
2021/11/3 19:06
2860さんさん今晩は。
実ははるか昔から「上り優先」に胸を痛めておりました(笑) 
すれ違いのできない細い急登に差し掛かると、下ってくる登山者の方々は、皆さん「上り優先」を肝に銘じているのでしょう、上ってくる登山者の方に先に道を譲り上でお出迎え。「日記」にも述べましたが「上で降りてくる方が待っている」となると、体力のない私もつい息せき切って上ることに。これがツライ。
今では周囲の安全を確かめ「お先に下ってください」と。
長文の身に余るコメントありがとうございます。
2021/11/3 19:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する