ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
GiRoRo
さんのHP >
日記
2015年06月07日 23:04
山道具
レビュー(その他道具・小物)
全体に公開
買っちまった。
Amazonでつい、ポチッと買ってしまった。
携帯浄水器「ソーヤーミニ」
金4,320円也。
川の水や、雪を溶かした水を浄水します。
特に、雪を溶かして作る水は、色が汚いし味も悪い。
自分で簡易な浄水器でも作ってみようかとも思ったが無理。
そんな時、発見してしまった。
フィルターの交換も不要らしい。
これからの季節、残雪を溶かして水を得る山行が増える(予定)
・・・使ってみたらまたレポします。
2015-05-25 黒部の山賊
2015-06-12 買っちまった2。
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:1724人
買っちまった。
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
k-yamane
RE: 買っちまった。
GiRoRoさん、こんばんわ。
私もソーヤーミニ愛用しています。まあ使うことはありませんが、泥水もこれを使えば飲むことができるようになるそうです。汚い水に使うとフィルターはまめに掃除しないといけないようですが、大抵はちょっと気になるそれなりに綺麗な水に使うことが多いでしょうから、たぶんほとんどそのまんま使うことになると思います。
放射能やウィルスには効かないようですが、まあ、そんな機会は一生ないでしょうから。。軽いし、コンパクトだし、普段のハイキングにも常に持ち歩いています。
2015/6/7 23:44
GiRoRo
RE: 買っちまった。
s-katayamaさんコメントありがとうございます。
私の場合は飯豊のエブリを想定して購入しました。
雪解け水や雪そのものを溶かして水を作っていたので、その水でアルファ米(白米)を戻したらうまくなかった記憶があります。多少濁りが取れてくれればOKです。
普段の日帰り登山では余るぐらい水を担いでいくので心配はありませんが、1泊する時は2日分は担げないので試してみます。
・・・マイナーな山ほど活躍を期待してます。
2015/6/8 22:20
aohige
RE: 買っちまった。
私もソーヤーミニを購入して先月実際に使用しました。水場が少ない山行でしたが、ソーヤーミニのおかげで水の心配なく縦走できました。
説明書の通り使い方はいたってシンプルでしたが、川の水を使用するときにボトル内に砂利が入ってしまうことがありました。上澄みだけを掬えばよかったんですが、水量が少ないとボトルごと川の底までつけて水を入れてしまうのでゴミや砂利が入りやすいかもです。
2015/6/9 21:00
GiRoRo
RE: 買っちまった。
aohigeさんこんにちは。
実際に使われたんですね。
上澄みだけ掬うんですね。参考にいたします。
ゴミや砂利はやっかいですね。注意いたします。
説明書を読むと、毎回きれいな水を注射器に入れてフィルターを掃除すると長持ちするらしいのでまめにやりたいと思います。
山では水が一番心配です。人よりも水は沢山飲むほうだと思います。
・・・早く使いたいですね〜。
2015/6/9 22:20
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
GiRoRo
6月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
カメラ(2)
レインウェア(1)
旅行(5)
バケモノ(1)
山道具(4)
ウエア(2)
登山スタイル(4)
日常(7)
未分類(10)
訪問者数
11159人 / 日記全体
最近の日記
荷物の軽量化。
GPSの修理 3
GPSの修理 2
GPSの修理
日本百名山と働き方改革
北海道弾丸ツアー
ふくろうカフェ
最近のコメント
RE: 神々の山嶺
GiRoRo [01/31 22:45]
RE: 神々の山嶺
Kazmasu [01/26 19:24]
RE: 腰痛ゥゥゥ!!
GiRoRo [10/17 21:59]
各月の日記
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
GiRoRoさん、こんばんわ。
私もソーヤーミニ愛用しています。まあ使うことはありませんが、泥水もこれを使えば飲むことができるようになるそうです。汚い水に使うとフィルターはまめに掃除しないといけないようですが、大抵はちょっと気になるそれなりに綺麗な水に使うことが多いでしょうから、たぶんほとんどそのまんま使うことになると思います。
放射能やウィルスには効かないようですが、まあ、そんな機会は一生ないでしょうから。。軽いし、コンパクトだし、普段のハイキングにも常に持ち歩いています。
s-katayamaさんコメントありがとうございます。
私の場合は飯豊のエブリを想定して購入しました。
雪解け水や雪そのものを溶かして水を作っていたので、その水でアルファ米(白米)を戻したらうまくなかった記憶があります。多少濁りが取れてくれればOKです。
普段の日帰り登山では余るぐらい水を担いでいくので心配はありませんが、1泊する時は2日分は担げないので試してみます。
・・・マイナーな山ほど活躍を期待してます。
私もソーヤーミニを購入して先月実際に使用しました。水場が少ない山行でしたが、ソーヤーミニのおかげで水の心配なく縦走できました。
説明書の通り使い方はいたってシンプルでしたが、川の水を使用するときにボトル内に砂利が入ってしまうことがありました。上澄みだけを掬えばよかったんですが、水量が少ないとボトルごと川の底までつけて水を入れてしまうのでゴミや砂利が入りやすいかもです。
aohigeさんこんにちは。
実際に使われたんですね。
上澄みだけ掬うんですね。参考にいたします。
ゴミや砂利はやっかいですね。注意いたします。
説明書を読むと、毎回きれいな水を注射器に入れてフィルターを掃除すると長持ちするらしいのでまめにやりたいと思います。
山では水が一番心配です。人よりも水は沢山飲むほうだと思います。
・・・早く使いたいですね〜。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する