ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
yjin
さんのHP >
日記
2018年03月08日 08:44
未分類
全体に公開
京都府立植物園 その1
なかなか足が回復せず春の花を見に山に行けない。山は歩けないが平地なら何とかなる。それならと近場の府立植物園を覗いてみる事にした。
流石に3月の初旬となると福寿草や節分草、オウレンの類はは終盤であった。ミスミソウやユキワリイチゲは咲き始めだった。季節は巡ってゆくんだな〜
画像1 ミスミソウ この辺りで見かけるミスミソウは白だが日本海側ではこんな色のものが咲くらしい。
画像2 福寿草 茎も大分伸びこの花も終盤の様だった。
画像3 節分草 去年は2月の初めに咲いていたが、流石に節分から一ヶ月を過ぎると綺麗な花は殆ど無くなっていた。
ちなみに鈴鹿の霊仙山付近ではこの花を墓場草と呼ぶらしい。なるほど墓地に行けばこの花が見られる。
2017-06-01 初夏の藪は虫だらけ
2018-03-08 京都府立植物園 その2
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:239人
京都府立植物園 その1
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
hehe
RE: 京都府立植物園 その1
こんにちは、yjinさん。
足の回復具合が余り思わしくないとの事、
山に行けないイライラ感を味わっておられる事とお察しいたします。
昨日(水)、私も植物園に梅でも見に…と思いましたが、
結局、御所にしてしまいました。
ところで、節分草って墓場花…
へえ〜、そうなんですね!
因みにうちのお墓にはイワナシが咲きます。
恐らく鹿のフンから…と思うのですが、
どんどん増えていってます。
そろそろ、咲いてるかな?とお彼岸の墓参りのお楽しみ
足の方、回復お祈りしております!
(私の方は、すっかり回復!
ただし、時々また発生する可能性が高いみたいです。
上手く付き合っていくしかなさそうです
)
2018/3/8 10:30
yjin
RE: 京都府立植物園 その1
heheさん こんばんは
御所も良いですね。あの辺りも植物にとっては面白い所だと思います。
あの塀の外側は西洋タンポポが咲いていますが内側には日本タンポポが咲いています。あれだけで西洋タンポポの繁殖が防げているのは奇跡に近いと思います。
足の方は少しずつ良くなっている様なのですがシャカシャカ歩けるには、まだまだかかりそうです。来週にはMRIを受ける予定です。4月には何とかならないかと考えている今日この頃です。
2018/3/8 18:23
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
yjin
3月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(56)
訪問者数
24487人 / 日記全体
最近の日記
久し振りの京都府立植物園、今日も暑かった
鬼が笑う来年の下見に京都北山 序での新山蛭対策も オマケは熱中症
今年の初真ダニは京都大文字山産
3月末の京都府立植物園 残念、翁草はまだ蕾だった
思い出の58,800
鈴鹿山系の霊仙山に残る太古の記憶
節分の日の京都府立植物園 福寿草、節分草など咲き始める
最近のコメント
yeskumakumaさん こんにちは
yjin [06/10 13:47]
こんにちは!
加齢な熊三郎 [06/10 12:31]
こんにちは
Ogi山 [02/14 13:08]
各月の日記
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
こんにちは、yjinさん。
足の回復具合が余り思わしくないとの事、
山に行けないイライラ感を味わっておられる事とお察しいたします。
昨日(水)、私も植物園に梅でも見に…と思いましたが、
結局、御所にしてしまいました。
ところで、節分草って墓場花…
へえ〜、そうなんですね!
因みにうちのお墓にはイワナシが咲きます。
恐らく鹿のフンから…と思うのですが、
どんどん増えていってます。
そろそろ、咲いてるかな?とお彼岸の墓参りのお楽しみ
足の方、回復お祈りしております!
(私の方は、すっかり回復!
ただし、時々また発生する可能性が高いみたいです。
上手く付き合っていくしかなさそうです
heheさん こんばんは
御所も良いですね。あの辺りも植物にとっては面白い所だと思います。
あの塀の外側は西洋タンポポが咲いていますが内側には日本タンポポが咲いています。あれだけで西洋タンポポの繁殖が防げているのは奇跡に近いと思います。
足の方は少しずつ良くなっている様なのですがシャカシャカ歩けるには、まだまだかかりそうです。来週にはMRIを受ける予定です。4月には何とかならないかと考えている今日この頃です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する