|
山と高原地図をよく見てみるともうひとつピークがある?
ということで、自分の目で確かめに行ってきました。
まずは御幸ヶ原まで行きます。
で、薬王院の方向に歩いて地図に載っていないルートを
踏まれているような感じの所へ高度計を見ながら進むと
なんと先客が2人いました。むこうもちょっと驚いているようです。
話を聞くと地元の方で筑波山はしょっちゅう来てるベテランさんのようです。
「この山は坊主山って言うんだよ。」と教えてもらいました。
国土地理院の地図には記載されているそうです。
以前は山のプレートがあったそうですが取り外されてしまったらしい。
坊主山まで来る途中に怪しげな分岐があったのですが、
そこの下に男女川の源流があるとの情報も教えていただきました。
「見たらガッカリするんじゃねえか…(笑)」と言われると余計に見てみたい。
またしても地図に無いルートですが行ってみると、
これかー!
た、確かに…
写真は載せないでおきます(笑)
ここは涼しくて気持ちよかったです。
あまり詳しく書かないのは道が不明瞭な所もあるので、
せめて地図、コンパス、高度計が使える人でないと道を外れた時が復帰しにくいからです。
山と高原地図に道が載ってないのもサンダルでふらっと来ないように配慮してるのかもしれません。
筑波山も意外と奥が深いのを知りました。
行ってみたい!と思いました。
展望ありませんがいい風が吹いていました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する