ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > 500yenさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「未分類」の日記リスト 全体に公開

2017年 01月 06日 01:35未分類

登りたいのだが

去年はバイク乗っていじってで終わってしまったので 今年は山登りを再開したい。 とかいって年明けからバイクで林道走ってきた。 トレーニングも再開しなければ…
2015年 09月 23日 17:56未分類

大菩薩嶺再挑戦

5月に失敗した大菩薩嶺への縦走を再挑戦しました。 湯ノ沢峠から続きを登ろうと思っていましたが、 登山ルートにこだわりたいので笹子駅からじっくり歩くことにしました。 このルートだとまず滝子山の裏に出ますがすでに1時30分を過ぎていたので スルーして先に進みました。このあたりからかなりの濃霧
  16 
2015年 08月 30日 23:43未分類

山は寒い

なんか急に筑波山に行きたくなったので天気悪そうだけど行ってきた。 真っ白で寒いし蒸れてびしょびしょです。 しかし5月以来の久々に山登りして楽しかった。 がまの油とぶじかえるお土産に買った。
2015年 05月 06日 02:39未分類

道間違えで失敗

JR中央本線初狩駅から大菩薩嶺までの縦走を試みたが失敗した。 失敗の原因は道間違え。 山と高原地図の滝子山の場所と 実際の山の一番高い所が違うのに惑わされてしまいました。 (滝子山の三角点は1590m その先の高い所にある看板は1610m もうひとつ立っている杭に書かれている1620m)
  15 
2015年 02月 21日 14:56未分類

ムジュラの仮面

NEW3DSLLを購入してムジュラ3Dをプレイ中。 内容をいい具合に忘れていて新鮮な気持ちで楽しい。 3Dのブレも無く集中できるので すっかりトレーニングをさぼる日々になっている。
  1 
2015年 01月 03日 18:30未分類

年末年始登山

年末年始登山として今回選んだのは 栃木県鹿沼市の古峰神社から日光市の中禅寺湖までのルート。 山地図で見るとそれほど大変とも思えないコースだけど、 一応冬だとレベルが上がると考えて2泊3日のフル装備で挑む事にした。 12月30日 鹿沼駅よりバスで終点の古峰神社に着いたが、全く雪無し。 ピ
  12 
2014年 09月 19日 23:52未分類

修行のルート

連休の日、月で日光東照宮西参道から中禅寺湖までの縦走をやりました。 このコースは数年前から挑戦してましたが、 天気の急変や体調不良で数回失敗に終わっていました。 まずは行者堂からスタートですが、ここで10時30分だったのでまず遅い。 女峰山までの各地点までのコースタイムは荷物が重いのでや
  18 
2014年 08月 12日 03:11未分類

セルビア

ちょっと前にセルビアで洪水の被害で大変だと聞いたので 大使館に募金したら受領書が送られてきました。 正直、セルビアという国はよく知らない。 かつてのユーゴスラビアでかつてのセルビア・モンテネグロで ミロシェビッチ大統領は良くなかったとかその程度です。 ただ東日本大震災に義援金を送ってくれた
  27 
2014年 08月 08日 00:12未分類

歯が…

夜中ジャンボフランクにかぶりついたら差し歯が変な方向に… 次の日歯医者に行って、 歯をくっつけて終わりだと思っていたら 土台部分がダメになっているので削りなおしますと言われ1時間。 ウギャー 歯茎も切らないとだめですねと言われ麻酔をしてズバァッ!で1時間。 ウギャー 今仮歯でまだしばら
  18   2 
2014年 07月 14日 23:20未分類

低山は暑い

日曜日飯能へ行ってきた。 低山なので長めのハイキングぐらいに考えていたのですが、 標高が低い分ものすごく暑く体力が奪われる。 飯能駅から天覧山、多峯主山を経て飯能アルプスルートで進みました。 どうやらこの日「飯能・越生トレイルラン」の大会があったようです。 あちこちにこの辺りの通過予想
  16 
2014年 07月 08日 21:38未分類

あのアンケートは?

日曜日、寝坊したので一番近い高尾に行く。 予想はしていたが道がぐちゃぐちゃだった。 キャラバンのトレッキングシューズを買ったので試しがてらに登ったが 泥だらけになってしまった。 靴の中にごみがたくさん入って中まで泥汚れ。 デビュー戦でさんざんだ。 高尾山山頂でアンケートをとっている人
  13 
2014年 01月 28日 00:22未分類

寝坊からの

ストレスが溜まっているので日曜は山に行くと決めていたが、 土曜日がっつり仕事したので疲れて寝坊。 埼玉の正丸の予定を止めて青梅にしようと電車に乗ったが、 ケータイで乗り継ぎ検索したらタイミング悪い。 なので高尾に変更。奥多摩の地図しか持ってきてないので 以前行ったことのある南高尾山稜を軽く
  8 
2014年 01月 03日 14:00未分類

年越しの山

今年の年越し登山は福島の七ヶ岳へ行きました。 ヤマレコ見ても厳冬期に登っている人はいないようで、 マイナー感漂う山に一抹の不安を覚えました。 林道歩きが結構長いと地図にありましたが、途中の小屋までしか圧雪されてなくて早くもワカンの出番です。 1時間ほど歩いてやっと登山道入り口に着き、登山
  5 
2013年 10月 16日 01:01未分類

革が硬くて痛い('A`)

連休を有意義に使おうと思ったが、意外な事で無駄になった。 前日入りして夜ツェルトで寝て、早朝登り始めたら足に違和感。 外側くるぶしが妙に痛みます。思い当たるのは靴のインソールを新しいのに変えた事。 ほんの数ミリですが、高さが変わったことによって革靴がフィットしなくなったみたいです。 あまりの
  7   2 
2013年 08月 24日 03:04未分類レビュー(調理器具&ボトル)

キャンティーン

ザックの横のポケットにペットボトルを入れていましたが、 ザックを背負ったまま取ろうとすると関節技きめられてるみたいになるので なんとかならないかと考えていました。 ミリタリー装備に良さそうなのがありました。 キャンティーン、カップ、ポーチを腰に付けるタイプです。 キャンティーンはナルゲ
  7 
2013年 08月 19日 01:44未分類

筑波山には

男体山と女体山2つのピークがありますが、 山と高原地図をよく見てみるともうひとつピークがある? ということで、自分の目で確かめに行ってきました。 まずは御幸ヶ原まで行きます。 で、薬王院の方向に歩いて地図に載っていないルートを 踏まれているような感じの所へ高度計を見ながら進むと なん
  13   2 
2013年 06月 23日 22:04未分類

自作焚き火道具

山に行きたかったけど寝付けず朝になりあきらめた。 しょうがないので作りかけのウッドストーブを仕上げました。 ひとつは100均のパーツを組み合わせて穴あけぐらいの加工で完成。 2次燃焼もうまくいったので煙が出ません。 ほぼワイルドストーブのコピーですが… 材料費は500円程度ですが、あち
  13 
2013年 05月 07日 02:34未分類

楽しくない

以前山でお会いしたtkmsaitoさんに静かな山はありませんかと聞いて 和名倉山を教えてもらったものの、 去年の秋に行く予定がつぶれてやっと連休に行くことが出来た。 秋に行かなくて良かった! というぐらい分かりにくく歩きにくい道でした。 秩父湖側からの入山ですが、 最初から延々きつい登り
  25   2 
2013年 04月 16日 03:09未分類

馬頭刈山〜御岳山

1月1日以来久しぶりに山に行ってきた。 武蔵五日市の軍道バス停から大岳山へのコースが素晴らしいと 以前買った本に書いてあったので行ってみた。 このコースは全体的に眺めが良くて確かに歩いてて気分がいい。 ちょっと疲れたころに歩きやすい道になっていて回復するし、 休憩場所は見晴らしがい
  1 
2013年 01月 04日 00:08未分類

耐久年越し

31日に日光の戦場ヶ原からスタートして竜頭の滝、中禅寺湖まで行きぐるっと4分の3を歩きました。 いつも山登りだと頑張りすぎちゃうので 今回はあくまで休暇のつもりで考えていましたがいつもより悲惨でした(笑) 竜頭の滝の階段はがっちり凍り付いていたり 中禅寺湖のまわりは雪と氷と岩と落ち葉
  6 
2012年 11月 06日 00:14未分類

紅葉見に行って雪でビバーク(笑)

日光の霧降高原方面のバスがそろそろ終了するので 紅葉は終わっているだろうと思いつつ行ってきました。 1000m以下はそこそこでしたが霧降高原バス停(1200m)ではほぼ終了。 予想してたよりはるかに冬山。 しかも行けば行くほど美しい樹氷(笑) 日が傾きかけたぐらいから強風になり
  14 
2012年 11月 01日 21:44未分類

カルデラコーン作ってみた

新しいPC買ったけど設定が大変だ。 win7はXPよりウザくなってる。 一応フォトショップやペンタブは使えるようにしたけど システムが安定しないので作業らしい事はまだできない。 すっかり紅葉シーズンを棒に振ってしまいげんなりですが、 気晴らしに工作してカルデラコーンを自作しました。
  9 
2012年 10月 09日 00:01未分類

硬くなっていた足の裏

夏ごろから左足の小指が痛むようになりました。 登山靴などの底の硬い靴は当然痛くなりやすい。 最近はサンダルを履いていても痛むようになりました。 さすがにおかしいので足の裏を見て触って調べました。 足の裏や指の一部分がカチカチです。 特に小指はやや横向き気味なので薬指と靴底の圧迫でタコって言
  7 
2012年 09月 21日 23:57未分類

ツェルト

日月と使って雲取山に行ってきた。 写真を編集したりするとパソコンの調子が悪くなるので山行記録がつけられない。 基本的小雨と濃霧で展望は何一つ無かったのでつまらなかった。 奥多摩小屋のテン場でツェルトはまだ寒くはなかった。 結露でシュラフが朝濡れてしまっていた。 床の合わせ目から虫が入っ
  25   2 
2012年 09月 13日 23:58未分類

ガンダム缶

近所のディスカウントショップで ペプシのガンダム缶を見つけたので買っておいた。 数日かけて飲んで一気に工作してアルコールバーナーに。 穴の数をそれぞれ変えてみたので性能はどれがいいかまだ分からない。
2012年 09月 09日 23:21未分類

印旛沼

左足の小指の爪が半分なくなっていて 治るまで山登りできないので 自転車でサイクリングコース走って印旛沼。 普通だったら2時間ぐらいかかるのに1時間30分ぐらいでついた。 いつのまにか脚力とスタミナがアップしてるみたいだ。 風車と電車
  1