![]() |
![]() |
”山に来たら鳥や川のせせらぎの自然の音を聞くべきで人口の音を聞くのは邪道”と思われる方もいるかもしれません。しかしながら、山に関するテレビ番組を見ていてバックに流れている曲が妙に合っているときなどは”自分もこの曲を聴きながらこの山を歩きたいと”と思う方もいるのではないでしょうか。
自分の場合は山の番組ではなく以前NHKで放送された坂の上の雲のエンディングテーマがサラブライトマンの”Stand Alone”という曲で映像は白馬岳。”これは白馬岳登頂の際はこの曲を聴きながら歩きたい”と思い先日実行したところ番組では若干ガスがかかっていたのに対して登頂当日は快晴でどうも違うなぁと思い急遽角松敏生のインストメンタル曲を聴いたところ青空に突き抜けるようなエレキの爽快な音が稜線歩きにばっちりあっており意外に思いました。
角松敏生の曲は1980年代にマイルドセブンのコマーシャルのBGMに使われ山というよりは海に似合う曲と思っていたのですが自分は若いころ海を見ながら聞いていたのではなく空を見ながら聞いていたのではないかとようやく気付きました。今後も晴れた日の稜線歩きには角松敏生のインストメンタル曲を聴こうと思います。ちなみに、先週末立山に登った時は急登の石がごろごろ転がってはいましたが九十九折れの整備されたきつい道にはVAN HALENが合いまして”ロック”の意味が分かりました。添付写真は白馬岳と立山です。
初めまして
テント泊登山大好きjunbaderです
山に登ってる最中は鳥のさえずり、風の音、沢のせせらぎがBGMになってて
それはとても心地いいものなので音楽は聴きませんが
テントの中では眠れない時があります
そんな時はコレ!音楽!
山の上では電波が不安定なのでウォークマンを持っていってます
自然が好きと言いながら
大自然の中で楽しむ音楽や本がとても楽しいです
ヴァン・ヘイレンといえば
「JUMP」
初めまして。Ginmaru1です。コメントありがとうございます。
自分も基本自然の音、特に樹林帯ではそれらを聴くことにしているのですがどうしてもきついとき、例えば空木岳、聖岳の山頂直下、奥穂高のザイテングラートや槍ヶ岳の槍ヶ岳山荘直下のガレザレ場など直射日光を浴びる急登でなかなか近づかないときにはロックや角松敏生、高中正義を聞きながら登ります。VAN HALENはもちろん、おっしゃる通りJUNPやPANAMAですが急登の初めにはBaluchitheriumを聞いて気合を入れます。ただ、せっかく山を歩くのだからできるだけ自然の音を聞きたいですよね。
角松敏生〜タバコ〜インスト=といえば(違うかもですが)「レガシーオブユー」というアルバムですかね?
当方もCDを購入して何度も聴きました
こちら僭越ながら、レコの題名に楽曲名を載せたりします♬ 備忘録の印象もかねて
最近は川沿いを歩いて閃いたというだけで〜陽水の「リバーサイドホテル」とか
登山て、常に感動的な風景が続くわけでは決してなく・・退屈な場面もあったり、そんなときは鼻歌がいちばんですな
かつてとある里山ですれ違った女性は、ラジオでたまたまかもですがABBAが聞こえてました♬
junbaderさん、やはり同世代ですな
コメントありがとうございます。
「Legacy of you」の中のParasailではないでしょうか。その前の1987年にマイルドセブンメンソールのCMでアルバム「she is a lady」の中の「 sea line」が使われ、その後、1988年にマイルドセブンFKのCMにアルバム「Breath from the season」の中のlady ocean が使われていました。
当時は海で聞いていたのですが鷲羽岳-水晶岳や白馬岳のような爽快な稜線で聞いた時には結構風景に会っていたので驚きです。ちなみに、ポリスの「見つめていたい」は1983年、バンヘイレンの「Jump」は1984年です。そのころ受験ということはブロッケン現状は私と同じ年ですかね。
これはこれは!
「見つめていたい」エエ曲です〜
あのギターのフレーズがいいです
諸々ご説明も「あ、そうだった」と、記憶がスッキリできて助かります
sea lineも爽やかですよね!もっとも角松さん全般が爽やか系が多いですが
白馬岳は昨年歩きましたが、あの風景がピッタリというのは凄く分かります!私のときは雲が多かったのですが、その輝き方というか流れというか、まさにこんなインストがバッチリはまる感じで
当方どちらかというと洋楽、AORとか穏やかなのが好きですが、色々聞きます。鼻歌に出るのは日本が多いですが
中山美穂の「You're My Only Shinin' Star」も角松敏生ですよね。セルフカバーもまた味があったり。
junbaderさんとかつて「犬神家のテーマ」で盛り上がったこともありましたが、地元の青木湖がロケ地でして、それはまあ抜きでも、こういう感傷的なメロディーも時々聴きたくなります
同世代としても、今後ともまた音楽談義で盛り上がりましょう
(追記)
junbaderさん、ちょうどこちらも作成中でした。 アップして、上記気づきました
「見つめていたい」はギターでコピーしようにも中々あの味はでませんで
そもそも「指が届かね〜〜」って感じで
ギターは趣味にも載せられないほど下手でお恥ずかしいのですが
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する