![]() |
![]() |
![]() |
小生はジリ貧登山をするのでロガーは専らこのM241で記録している。
精度は悪く距離もハチャメチャの時もあるが値段が安く重宝している。
説明書を読むとアルカリ電池、室温状態で12時間の継続記録ができるという。
先日の山行は11時間、やはりラストが切れる始末である。
これについては説明書通りであって先ず先ずと言った所だと思う。
写真にも掲載しましたが、設定の項目で「Dist.By」の設定の部分が気になるのですが。これは「Point」にするべきか「Route」にするべきなのか迷うのです。
どなたかご存知の方はご教授ください。


こんばんは。
Pointはログ開始地点から現在地までの直線距離。
Routeはログを取っている間の合計の距離。のはずです。
M-241のブルートゥース無しがIOデータの旅レコなのでIOデータから説明書をダウンロードして読んでみてください。英語と日本語を対応させれば理解できるでしょう。ファームウェアも旅レコのものが使えて日本語化できるとか。ブルートゥースは使えなくなりますけど。
ありがとうございます!やはり書いてみるものです。助かります
saitama-n さんのコメント参考になりますね。
自分もまずは、紙版の下記の取扱説明書を見て
英語メニューを把握するのが良いかと思います。
P13. P14 [記録方式−距離−50m] .P15
アイ・オー・データ機器 【日本語の取扱説明書】
旅レコ [GPSLOG] ¥8,500 2014/4/9 生産終了
http://www.iodata.jp/lib/product/g/3574.htm
旅レコのファーム
少し危険なチャレンジですね。
もし、うまく機器が対応できなかった場合に
元の M-241 英語版 ファームで戻せるといいのですが。
先日、一緒に登った
P14 [記録方式−距離−50m] ポイントで約14km
gorira さんの M-241 は [記録方式−?]で 約18km
subaru さんの ガーミンは、約 16km
ずいぶんと差がありますね。
こっそり変なとこ歩いてませんでしたか
ソウルさん お返事おそくなり大変失礼しました。
先日、同行させて頂いた時に教えてもらったセッティングをやりました。
ありがとうございます。
英語版は僕は理解できません(>_<)
また、ご一緒するときに教えてもらおうかな
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する