![]() |
![]() |
![]() |
実は、登山向けにペース設定や係数を調整すれば、行動時間の予測にも意外と使えることが分かりました。以下簡単な使いかたです。
・GPXファイルを読み込むことで、ルートの標高や距離情報を自動取得
・ITRA係数は 0 に設定(持久力補正を無効化)
・ペース設定の目安:
15分/km(体力のある登山者や整備された道)
20分/km(初心者や荷物が多い場合など。一般山地図の標準コースタイム)
・「関門」機能は、通過予定時刻の設定(例:●時までに●●岳など)に活用
・「エイド」設定は、休憩ポイント(水場・展望台・山小屋など)の登録に応用可能
トレラン用に作ったツールですが、登山にも応用できそうなので、もしよかったら試してみてください。もちろん無料です。
https://trailrunsim.com/
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する