今年の初山行は1月4日奥秩父の両神山。
実は2日に赤城山(駒ケ岳〜黒檜山)を登るつもりだったが。。。。。
登初めを両神山か赤城山かに迷っていたが、富山から埼玉への帰省途中に高速道路から眺める独立峰のような佇まいの赤城山に魅せられ、こっちに決めて帰宅した。
元旦は朝から呑むので行動開始は2日から。
さて、2日の関東地方はほぼ快晴。
よっしゃ〜、絶好の山行日和。赤城山へレッツ・ゴ−!とばかり自宅を出て、正面に富士山を眺めつつ圏央道から関越道を北上。
左側の秩父方面には真っ青な空。やっぱり両神山だったかな、とちょっぴり思ったが、そこは初志貫徹。
浅間山方面は曇り模様だが、榛名山はくっきりすっきり。見とれて走っていると、左前方に赤城山。
あれ?
周りは真っ青な空なのに、赤城山頂だけ雲がかかっている。
頂上からのパノラマは望めないかもしれない。
ならば、両神山へ変更するかと思ったが、ちょうどその時花園インターを通り過ぎてしまい、変更のタイミングを逸する。
曇りならまあいいかと思ったのが大きな間違い。
曇りどころではなかった。
裾野を車で登るにつれて空が灰色、おまけに雪がちらついたりとだんだん天気が悪くなる。覚悟はしていたが、雪道は凍結気味。
JAFのレッカー車のお世話になっている車を横目で見ながら、とりあえず登山口に到着。
視界悪し。雪だし、風強いし。
道路の雪が吹き上げられながら左から右へと目の前を通り過ぎてゆく。
即、中止を決定。基本、悪天候の時は登らない。
帰ってお節で酒飲もうと、来た道をゆるゆる戻る。
麓まで戻るとピーカン。
もしやお山も晴れたのではと振り返るが、相変わらず山頂は雲の中。
時間はたっぷりあるので、やっぱ地元が先だよなぁとばかり、両神山の登山口を確認するために途中で花園インターを降りて秩父方面へ車を走らせる。
いい天気だ(泣)
よし、明日はこっちを登ろうと固く心に誓って帰宅したが、夜更かししたため、翌3日は昼前に目覚める。。。。。。。
というわけで、登初めが4日になった次第。
4日は曇りがちな晴れ。
奥多摩方面は両神山頂からはっきり見えたが、富士山はかろうじて。浅間山の山頂には雲がかかって山腹の一部が見えるのみ。榛名、妙義も見えることは見えるがはっきりすっきりではない。
谷川岳方面は雲の中。赤城山は木の陰になってよく見えないが曇っている模様。その奥の日光の山々も雲の中。
やはり、2日はこっちだっか。
県民のくせに隣の群馬へ行ったのがよくなかったのか。
埼玉の神様ごめんなさい。
写真未整理につきレポートは後回し。
とりあえず(といっても2日後だけど)日記。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する