5年以上使っていたノートPCが調子悪くすぐにシャットダウンしてしまうので(たぶんHDDがいかれてシステムが正常に作動しない)ほとんど衝動買いしてきた。
OSはウィンドウズ8。XPから7に変わった時にも思ったが、7から8に変わるのはいいが、何でこんなに扱いにくくするんだ。
一番違和感があるのは、新しいデスクトップ(デスクトップとは言わないのかな?)からアプリにアクセスする時と、以前タイプのデスクトップからアクセスする時の画面が違うこと。なんで2つあるんや。設定もどこからしたらいいのか分かりにくい。
今更Macを使うわけにはいかないのでこれからもウィンドウズを使い続けるわけだが、OSやアプリが変わるたびに操作法を変えるのは勘弁してほい。
8に慣れるまで時間がかかりそうだ。来月は10になるらしいが慣れたころにまたバージョンアップ、てか?
もう何年も前からCPU、メモリ、HDD等の性能、容量が上がり、メーカー品でもイジクル必要はないので買ってきたそのままを使っているが、ケースを開けてCPUのクロックを触ったり、メモリを挿したりしていたのが懐かしい。もうふた昔も前になっている。
私の場合、今でもvistaのPCを使っていますが、さすがにCPUも古くOSも元から重くて買い替えを真剣に検討中ですが、OSの操作方法が大きく変わるのが一番の難点です。もう歳なので新しく操作を覚えなおすのはキツそうです。
遠い遠い、MS-DOSの時代は何でも自分でやっていましたが(ソフトも自作)、ウィンドウズになってOSの中身が分からなくなり、初代のミニタワー(Win95時代)ではハードの増設くらいはやりましたが今ではハードもソフトも買い物です。昔と違ってよほど特殊用途でない限りは自作のメリットは無くなってしまったような。
toradangoさん、今晩は。
OSがバージョンアップされるたびにやりたいことが直接できなくなって、あっちこっち探ってようやく行き着くみたいな感じですが、vistaから8であれば操作方法が大きく変わるけど変化は1回だけなので怒りも1回で済みますね(笑)。7から8は大きく変わり、いつになったら慣れるやら。
自作はもはや死語に近いですねぇ(笑)。楽しかったけど。
私はまだまだ自作派ですが年齢を重ねるとそれもめんどくさくなってくるみたいですね。
現在7使ってますが無料で10にアップデートできるので半年ほど様子見ッて感じです。
8は良い評判なかったのですぐ10にアップデートするほうがいいみたいですね。
hiraxkenさん、こんにちは。
おお、自作派ですか!
もう何年も前にコスト比較をした時にソフトまで入れたらメーカー品の方が安くついたので自作は止めました。グラフィックボードにこだわらなければメーカー品の方が楽チンでいいです。
おお!NewPCいいっすねー。
ワタシも去年の秋に旧
最初は難儀しましたが今は何とか使えるようになりました。
NECの
私はvaio からNECです(笑)
vaioのwin7が不安定なのでHDDを取り出してデータを移しました。買い替えるたびにこれが面倒くさいんです。今回は山の写真が多くて難儀しました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する