ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
cat007
さんのHP >
日記
2019年07月26日 20:13
未分類
全体に公開
サギ草の咲く前に、湿原へお邪魔して
サギ草にはまだ早いが、今年は6月に湿原へ。ハッチョウトンボやモウセンゴケなどの開花が見れた。そこで、8月のサギソウの開花前に咲いているものがあるかどうかちょっと覗きに、湿原へ出かけました。3種類のはなを見かけたが、名前はまったくわかりませんので、悪しからず。愛永がお分かりの方は、是非教えてください。よろしくお願いします。
2019-07-25 テントの寿命は?OTM-320
2019-07-29 ヒメノヤガラ達を発見!
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:240人
サギ草の咲く前に、湿原へお邪魔して
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
Satoyama-sampo
ご無沙汰しております
サギソウの開花を待つ時期となりましたね。
私も明日の天気次第ですが、様子を見に行きたいと思っております。
1. ミミカキグサ
2. ホザキノミミカキグサ
3. コケオトギリのような気がしますが⁇⁇
2019/7/26 22:04
cat007
Re: ご無沙汰しております
ご無沙汰しております。名前ありがとうございました。参考にしながら、ネットで確認します。高山植物や野山についての図鑑はたくさんありますが、海岸や湿原などはとても少ないので、教えていただいて本当に助かります。先月、網引へ訪問させていただきました。とても広大な場所ですね。トキソウが残念ながら遊歩道から離れた場所に群生していました。ぼくもこれからサギソウだけでなく、湿原に咲く植物を観察してみたいと思っています。これからもよろしくお願いします。
2019/7/27 8:00
cat007
確認終了しました!
教えていただいた通りの名前でした。ありがとうございました。ミミカキグサがモウセンゴケと同じ食虫植物であること、ミミカキグサには3種類あることがわかりました。他の撮影した写真と比べてもムラサキミミカキソウではないことがわかりました。またいろいろと教えてください。ありがとうございました。
2019/7/27 8:20
Satoyama-sampo
お役立て光栄です
ムラサキミミカキグサは他より小さくて目立ちませんが、他以上に貴重種です。
現在こちらは雨が降っており、散策に行くか思案中です。
2019/7/27 8:37
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
cat007
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(62)
訪問者数
9041人 / 日記全体
最近の日記
『たかの風』の市位さん〜大屋周回ルート作成者〜
高源寺散策と倒木
苔の豊富な山域を歩く楽しみの一つはコケリウム
丹波篠山の湿地散歩
但馬妙見山 名草神社へお参りと化石
糸井の大カツラと助右衛門大桜(東床尾山)
イワタバコ(イワジシャ)を食べる真央ちゃん!
最近のコメント
RE: クロモジ茶をつくる
cat007 [04/08 18:45]
RE: クロモジ茶をつくる
あきっこ [04/07 20:25]
RE: この花は?
cat007 [10/14 14:04]
各月の日記
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
サギソウの開花を待つ時期となりましたね。
私も明日の天気次第ですが、様子を見に行きたいと思っております。
1. ミミカキグサ
2. ホザキノミミカキグサ
3. コケオトギリのような気がしますが⁇⁇
ご無沙汰しております。名前ありがとうございました。参考にしながら、ネットで確認します。高山植物や野山についての図鑑はたくさんありますが、海岸や湿原などはとても少ないので、教えていただいて本当に助かります。先月、網引へ訪問させていただきました。とても広大な場所ですね。トキソウが残念ながら遊歩道から離れた場所に群生していました。ぼくもこれからサギソウだけでなく、湿原に咲く植物を観察してみたいと思っています。これからもよろしくお願いします。
教えていただいた通りの名前でした。ありがとうございました。ミミカキグサがモウセンゴケと同じ食虫植物であること、ミミカキグサには3種類あることがわかりました。他の撮影した写真と比べてもムラサキミミカキソウではないことがわかりました。またいろいろと教えてください。ありがとうございました。
ムラサキミミカキグサは他より小さくて目立ちませんが、他以上に貴重種です。
現在こちらは雨が降っており、散策に行くか思案中です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する