題記のサービスが開始されていたことに迂闊にも今日になって初めて気がついた。過去の1/25000、1/50000地図がウェブ上で閲覧できるという超画期的な(kilkenny評)ものだ。本来は謄本を購入して拝見すべきものなのでこのウェブ版の解像度は粗いのだが、現在の地形図と見比べればどこに道がある(あった)かを判別することは十分可能である。
まず、「町屋」(「日立」の西隣)の1/25000旧図を開き"金山"の辺りを注視してみた。現在の地形図では数沢川に沿って遡上する林道が唯一のアクセスルートになっているが、旧図では更に二つのルート、一つはfinegreenさんが2014/1/13に"再発見"された南側からのルート、もう一つは"金山"西側の358Pの少し北側を通って高鈴団地(当時は鹿野場)方面へ通じるルート、が描かれている。後者は検証しなければ…。
次に、「大中宿」の奥久慈の表裏縦走路の周辺。小生が2013/5/4と5/25にルートを一部見失いながら歩いた古分屋敷〜小草越〜竜神川〜安寺のルートも載っている。
暫くはこのサイトで廃道を探すことが続きそうだ。視力の低下が心配である。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する