ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
hana_sola
さんのHP >
日記
2013年07月07日 14:28
未分類
全体に公開
自家製酵母のパン作り♫♬
プロフィールに書いてある趣味のパン作り☆彡
今の季節は自家製酵母起こしができるので、いろいろ仕込んでます。
左から: 梅→ヤマモモ→青いミニトマト(病気株だったので畑から引っこ抜き、もったいないので実を使いました)→アンズ→酵母液じゃなくて梅エキス
手前のパンはアンズ酵母で焼いたカンパーニュです(^_-)-☆
味わい深くて美味しいのです〜♪
ご興味のある方は、アンズ酵母液の動画です↓
2013-07-06 今日の午前中はひたすら農作業で
2013-08-22 山に登ってお金がもらえるんです
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:1170人
自家製酵母のパン作り♫♬
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
ゲスト
RE: 自家製酵母のパン作り♫♬
これはまた「へぇー」と驚きます(@_@)
発酵食品作りで私がやっていないのがパン作りです。
ちなみに、チーズ、各種ヨーグルト、糠漬け、濁酒、本味醂、柿酢、米酢、米味噌、豆味噌、醤油、米麹、…そんなことをやっています。あっ、ワインとビールもやっていません。やること一杯ですし…
それにしても、さすがにhana_soraさんですね。美味しそうです。天然酵母の違いによって色々と違うのでしょうか?
結局は微生物の働きがポイントですね。人間の腸内の善玉菌による健康も最近注目ですね。皮膚もそうだという説も。
2013/7/7 14:57
hana_sola
RE: 自家製酵母のパン作り♫♬
murrenさん、驚いていただけて嬉しいですっ(^w^)w
山と関係のない日記を書くのも新鮮かしら?!
murrenさんは本当になんでも作っちゃうんですねっ☆彡
私は自家製酵母と塩麹くらいです(・・;)
自家製酵母も、発酵と腐敗の紙一重の世界ですから、毎回うまく育てられるか実験を楽しんでいます!
味は、果実によっていろいろです。
梅は、やっぱりすっぱい
けど美味しいです!
アンズは普通においしい♫♬
ヤマモモは甘酸っぱくておいしいし、色がきれい!
青トマトは・・・はっきりいっておいしくないです
酵母液はきっと健康にいいと思うので、そのまま飲んだりもしますが、基本的にはパンを焼くために使ってます!(^^)!
ちなみに、酵母液は、水に果実と砂糖を加えて28℃くらいの室温に数日放置させておけば出来上がります!
酵母液と小麦粉に混ぜて発酵させて「元種」なるものを作ってから、それをドライイーストの代わりに生地に加えてパンを作りますので、元々の酵母液の味はあまりパンには反映されないです。水の代わりに酵母液を使えば香りもします。
パン作りは初めて3年ほどですが、奥が深いのでまだまだ修行の日々です。
長文お読みいただきありがとうございました(^o^)/*
*/
2013/7/8 7:27
ゲスト
RE: 自家製酵母のパン作り♫♬
なるほど〜とても参考になります。ありがとうございました。
文章を読ませてもらって、果実の天然酵母は「泡あり酵母」ということが分かりました。日本酒用の酒酵母は泡なし酵母が多く使われていますのでそうい酵母はパンには向かないですね。
あと、酵母は嫌気性だと思うのでそこらあたりが培養のためには必要な知識かも知れませんね。たぶん腐敗菌は好気性だと思います。
少し前にヤマモモのジャムを作りましたが、来年はヤマモモの酵母菌を培養してみます。鬼が笑いますが。
長くなって恐縮ですが、昨日の日記のストチュウは2種類を作っています。一つはハバネロとニンニクを使ったもの、もう一つはEM菌を使ったものです。もうひとつ今考えているのは酢と焼酎と黒砂糖とトウガラシだけではどうかというものです。木酢液を使わずに食べられるものばかりなら当日散布してもいい訳ですので。
実験はつづく・・・
2013/7/8 12:04
hana_sola
murrenさん、おはようございます♫♬
酵母ちゃんは嫌気性とは聞いたことがあります。でも1日一回は瓶のふたを開けるんですけどね〜。。。
私は理系人間ではないので、分からないことだらけで試行錯誤しています
ストチュウ実験すごいです!
散布時に目に入ったら大変そうですが。。。
2013/7/9 9:51
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
hana_sola
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
膝痛ヒストリー(1)
未分類(28)
訪問者数
26230人 / 日記全体
最近の日記
冬の北海道ならではの絶景を見に行ってきましたっ (^o^)/
かわいいセツブンソウに会ってきました〜(o˘◡˘o)
酉年だけに、鳥でスタートしましょっ(≧∇≦)b
干し柿、完成〜\(^o^)/
蓮に魅せられて〜☆彡
キタダケソウを見にきただけ〜(*≧∀≦*)
夏野菜の収穫が忙しくなってきました〜(^o^)/
最近のコメント
RE: 冬の北海道ならではの絶景を見に行
hana_sola [01/11 09:23]
RE: 冬の北海道ならではの絶景を見に行
hana_sola [01/11 09:11]
RE: 冬の北海道ならではの絶景を見に行
桜咲く虫@sakura64 [01/11 09:01]
各月の日記
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
これはまた「へぇー」と驚きます(@_@)
発酵食品作りで私がやっていないのがパン作りです。
ちなみに、チーズ、各種ヨーグルト、糠漬け、濁酒、本味醂、柿酢、米酢、米味噌、豆味噌、醤油、米麹、…そんなことをやっています。あっ、ワインとビールもやっていません。やること一杯ですし…
それにしても、さすがにhana_soraさんですね。美味しそうです。天然酵母の違いによって色々と違うのでしょうか?
結局は微生物の働きがポイントですね。人間の腸内の善玉菌による健康も最近注目ですね。皮膚もそうだという説も。
murrenさん、驚いていただけて嬉しいですっ(^w^)w
山と関係のない日記を書くのも新鮮かしら?!
murrenさんは本当になんでも作っちゃうんですねっ☆彡
私は自家製酵母と塩麹くらいです(・・;)
自家製酵母も、発酵と腐敗の紙一重の世界ですから、毎回うまく育てられるか実験を楽しんでいます!
味は、果実によっていろいろです。
梅は、やっぱりすっぱい
アンズは普通においしい♫♬
ヤマモモは甘酸っぱくておいしいし、色がきれい!
青トマトは・・・はっきりいっておいしくないです
酵母液はきっと健康にいいと思うので、そのまま飲んだりもしますが、基本的にはパンを焼くために使ってます!(^^)!
ちなみに、酵母液は、水に果実と砂糖を加えて28℃くらいの室温に数日放置させておけば出来上がります!
酵母液と小麦粉に混ぜて発酵させて「元種」なるものを作ってから、それをドライイーストの代わりに生地に加えてパンを作りますので、元々の酵母液の味はあまりパンには反映されないです。水の代わりに酵母液を使えば香りもします。
パン作りは初めて3年ほどですが、奥が深いのでまだまだ修行の日々です。
長文お読みいただきありがとうございました(^o^)/*
*/
なるほど〜とても参考になります。ありがとうございました。
文章を読ませてもらって、果実の天然酵母は「泡あり酵母」ということが分かりました。日本酒用の酒酵母は泡なし酵母が多く使われていますのでそうい酵母はパンには向かないですね。
あと、酵母は嫌気性だと思うのでそこらあたりが培養のためには必要な知識かも知れませんね。たぶん腐敗菌は好気性だと思います。
少し前にヤマモモのジャムを作りましたが、来年はヤマモモの酵母菌を培養してみます。鬼が笑いますが。
長くなって恐縮ですが、昨日の日記のストチュウは2種類を作っています。一つはハバネロとニンニクを使ったもの、もう一つはEM菌を使ったものです。もうひとつ今考えているのは酢と焼酎と黒砂糖とトウガラシだけではどうかというものです。木酢液を使わずに食べられるものばかりなら当日散布してもいい訳ですので。
実験はつづく・・・
酵母ちゃんは嫌気性とは聞いたことがあります。でも1日一回は瓶のふたを開けるんですけどね〜。。。
私は理系人間ではないので、分からないことだらけで試行錯誤しています
ストチュウ実験すごいです!
散布時に目に入ったら大変そうですが。。。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する