ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > mescalさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「未分類」の日記リスト 全体に公開

2025年 07月 08日 16:44未分類

UPZトレイル

原発は蒸気機関です。二酸化炭素濃度が上昇することにより気温が上昇するのではなく、気温(海水温)が上昇することにより二酸化炭素濃度が上昇するのです。 発電量100万kWの原発は、荒川に隅田川を足した位の流量の温排水(7℃プラス)を海に捨て続けています。かような原発が、世界中にいったいぜんたい何基あ
  8 
2025年 06月 30日 12:35未分類

アエクイ族のパン?

イタリアのスポルティバ社製登山靴 aequilibrium は、スポルティバ・ジャパン社によって、エクイリビウムとカタカナ読みされています。 ラテン語の aequilibrium 平衡状態、を本来のカタカナ読みにすると、アエクィリブリウム、エクィリブリウムあたりでしょうか。英語ならば、equil
  11 
2025年 06月 23日 17:00未分類

マイナカードって???

本日、マイナンバー・カード10年更新。次の10年、2025年~2035年の更新カード受け取り手続きに、在所の役場へ出向きました。 必要な物、①更新カード交付連絡ハガキ ②更新前のマイナンバー・カード ③運転免許証、健康保険証・・・、だって。 マ
  27   2 
2025年 06月 19日 15:31未分類

シャンク剛性の高いインソール

以下、あくまで個人的な見解・嗜好です。 シャンク剛性の低いハイキングシューズやアプローチシューズには、出来るだけ剛性の高いインソールを入れるようにしています(その反対に、カチンカチンのアルパインには、柔らかめのフットベッドを入れています)。 剛性の低いあるいは甘いソールコンディションで長時間の
  20   2 
2025年 05月 28日 19:22未分類

登山靴買い足し年1回ペースの法則

ここ10数年、登山靴買い足し年1回ペースの法則、に支配されてます。以前はキャラバン、シリオなどを常用してましたが、最近はなんだかんだでスポルティバがメイン。 だいたい3年前後、都合100登高位でアウトソール・ラグがおしゃかに。1登高につき歩行距離10kmとすると、100登高で合計1,000km。
  25 
2025年 04月 27日 07:34未分類

有毒植物を食べるニホンジカ

関東地方環境事務所の「南アルプスとニホンジカ」に、有毒植物であるコバイケイソウやトリカブトを食べるニホンジカの個体が現れている、との記事あり。 https://kanto.env.go.jp/blog/2018/09/post-541.html こりゃひどい。 ずいぶん前のことだが、大峰山脈の
  36 
2025年 03月 05日 15:24未分類レビュー(ウェア)

足裏縒れ防止5本指ソックス

登下山時の足運びに問題があるのだと思うけど、先丸ソックス足裏のズレ・ヨレに、長年にわたって不快な思いをしてきた。 100%私事なんだけど、knitido のハイキング・ハイクルー・5本指ソックス https://www.knitido-plus.jp/view/item/00000000019
  18 
2025年 02月 12日 19:24未分類

早慶戦

⚫︎早稲田大学山岳部部歌『剱の歌』      剱見るなら赤谷尾根でよ   大窓小窓にね三ノ窓ヨカネ   窓に数々窓はあれどよ   剱の大窓ね日本一ヨカネ ⚫︎慶應大学山岳部部歌『守れ権現』   風よ吹け吹け笠吹き飛ばせ   笠は紅緒の荒
  10 
2025年 02月 06日 19:08未分類

続・藤原岳考

一昔前の鈴鹿山脈・藤原岳山頂は、10合目避難小屋(旧藤原山荘)西側の小邱とされていた。 例えば、山と渓谷社の『新・分県登山ガイド[改訂版]23・三重県の山(2010年発行)』中の藤原岳登山ルート案内地図およびチェックポイント案内写真でも、避難小屋西側小邱を青丸地点④として、藤原岳の山
  15 
2025年 02月 03日 08:49未分類

藤原岳考

鈴鹿山脈・藤原岳、最初に登高したのが10数年前だったのだが、その際めでたく山頂らしきを踏みしめた直後、他の山では感じられない強い違和感があった。 真っ当な山頂標や三角点が見当たらないのみならず、展望台上には、錆だらけのスキー場案内板支柱と、まるで打ち捨てられたかのような「覚礼霊神」行者慰霊碑が目
  25