ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > camp747さんのHP > 日記

日記

カテゴリー「未分類」の日記リスト 全体に公開

2017年 09月 10日 22:03未分類

三番瀬

絶好の登山日和になぜこんな所に来ているのかはともかく、久しぶりに三番瀬でシギ、チドリを観察してきました。写真以外にもダイゼン、メダイチドリ、キョウジョシギ等が観察され、数は少ないもののミヤコドリも来ていました。もう少しするとスズガモの大群がやってきます。 今週末は山へ復帰する予定です(笑)。
  9 
2017年 06月 18日 21:18未分類

丹沢主脈

野鳥観察を主目的に丹沢主脈を歩きました。 主脈稜線上のいたる所で見られるビンズイの他、ウグイス、ミソサザイ、エゾムシクイ、ヤブサメ、コルリ、コマドリ、ホトトギス、ツツドリ、ジュウイチ、イカル、ゴジュウカラ、ルリビタキ等を観察することができました。 [[YT:j0TqF9wn77g]]
  16 
2017年 05月 16日 00:23未分類

梨ケ原

毎週日曜日に一般へ開放される自衛隊北富士演習場(梨ケ原)へ野鳥観察に行きました。ノビタキ、アオジ、ホオジロが多く、広大なエリアの一部を歩いただけですがその他カッコウ、キビタキ、センダイムシクイ、オオジシギ、キジ、ホオアカ、ヒバリ等を観察することができました。 [[YT:8a-zuYF1
  10 
2016年 06月 20日 05:20未分類

再び富士山麓へ

先週末に続き富士山麓で野鳥観察です。 狩休から道路横の遊歩道を歩き、小富士を往復後五合目登山口から六合目まで歩きました。遊歩道ではカッコウ、オオルリ、キビタキ、コルリ、ミソサザイ等、登山道ではルリビタキ、メボソムシクイ、アカハラ、ビンズイ、キクイタダキ 等が目立ちました。 オオルリ  [[Y
  21 
2016年 06月 12日 19:37未分類

富士山麓

水ヶ塚公園から須山口登山道を通り宝永山までを往復しました。ミソサザイ、ルリビタキ、メボソムシクイの個体数が特に多く、いたるところで囀りを聞くことができました。その他コマドリ、コルリ、アカゲラ、ゴジュウカラ、ビンズイ、ジュウイチ、ツツドリ、ホトトギス、アマツバメ等を観察することができました。
  18 
2016年 03月 20日 18:39未分類

三番瀬再訪

約2か月ぶりに三番瀬を訪れました。暖かくなるにつれて潮干狩りの家族連れが多くなり、野鳥観察にはあまり具合がよくありませんが、いつものスズガモ、ハジロカイツブリの他カンムリカイツブリ、ウミアイサ等を見ることができました。 1.夏羽に衣替えのハジロカイツブリ 2.カンムリカイツブリ 3.ウミア
  9 
2016年 03月 05日 18:07未分類

多摩川河口

久しぶりにのんびりできる週末なので、多摩川河口をぶらりと歩いてきました。いつも葦原で見かけるオオジュリン、アオジ、ホオジロ等の他、カンムリカイツブリがスズガモの群れから離れて1羽ぽつんと浮かんでいるのが目につきました。 1.オオジュリン 2.カンムリカイツブリ 3.カワセミは他の場所で撮影
  13 
2016年 01月 18日 21:47未分類

三番瀬

この冬初めて三番瀬へ行ってきました。100羽を超えると思われるミヤコドリの群れの他、スズガモ(意外に少なかったです)、ハマシギ、セグロカモメ等を観察することができました。 画像1:防潮堤の上で休息中のミヤコドリの群れ 画像2:潮が引くと採餌に向かいます。 画像3:ハジロカイツブリ
  16 
2015年 11月 08日 19:34未分類

バリ島

出張で1週間バリ島へ行っておりました。 観光の時間がまったく無かったのが残念ですが、島の雰囲気は感じることができたと思います。 そろそろ山にも復帰します(笑)。
  5 
2014年 11月 12日 21:53未分類

中国へ出張中

数年ぶりに上海へ来ています。以前よりも大気の汚染が進んだのか、どんよりと曇った天気が続いています。帰国は週末になるのであと少しの辛抱です。
  6   3 
2014年 06月 08日 17:55未分類

渡良瀬遊水地

生憎の雨で予定の山行も延期となり、久しぶりに渡良瀬遊水地へ行ってきました。間断なく降り続ける雨の中、オオヨシキリ、コヨシキリの他、セッカ、ホオジロ、キジ、ヒバリ、コアジサシ、カッコウ等を観察することができました。 コヨシキリ https://www.youtube.com/watch?v=Ie
  14   2 
2013年 12月 14日 18:48未分類

三番瀬にミヤコドリ飛来

12月も半ばとなり、三番瀬にミヤコドリが来ているかもしれないと思い立って行ってきました。 期待通り、トウネンやミユビシギの群れに混じり5羽のミヤコドリを確認できました。去年の冬で多い時は20羽以上の群を見ることができましたから、これからどんどん増えると思われます。 [[YT:uOmE_Dw
  12   3 
2013年 09月 01日 22:35未分類

久しぶりに三番瀬へ

今日は3時半に目覚ましをセットしていたのに気が付いたら7時半。 この時点で山は諦め久しぶりに三番瀬へ野鳥観察に行きました。 ミヤコドリはまだ来ていませんでしたがミユビシギ、ソリハシシギ、ダイゼン等が観察できました。 潮干狩りの客がいなくなってからが観察シーズンですね。 ミユビシギ 
  12   2 
2013年 08月 18日 23:35未分類

8月18日山行記録

出張のため山行記録を書く時間が無さそうなので今回は横着して日記にします。 8月18日(日) 寄大橋駐車場-雨山峠-雨山橋-熊木沢出合-(蛭ヶ岳南尾根)蛭ヶ岳-臼ヶ岳-(臼ヶ岳南尾根-ユーシンロッジ-雨山橋-雨山峠-寄大橋駐車場 歩行時間約6時間 消費水量:4.5リットル 人一倍
  6   4 
2013年 07月 06日 22:04未分類

リハビリ登山で金時山 天候不良で退却

足柄駅7:30 - 足柄峠8:30 - 金時山9:40 - 金時神社登山口10:35 先日谷川岳で傷めた左膝のリハビリをかねて金時山へ行ってきました。 景色を眺めてお気軽ハイクの予定が、足柄駅に降り立つと生憎の雨でやる気半減。足柄峠に着くころには雨は止んだものの、暴風で木の葉から飛ばされた水
  7   3 
2013年 04月 28日 21:11未分類

写真撮影失敗

4月28日山行記録 札掛の森駐車場-境沢林道-タライゴヤ沢-長尾尾根取りつき-塔ノ岳-丹沢山-塔ノ岳-新大日-(長尾尾根経由)札掛の森駐車場 車で宮ヶ瀬へ移動。早戸川林道、春ノ木丸ハイキングコース周遊 先日知り合いからズーム付きデジカメを借りて試しに使ってみたところ、気に入ったので同じ製品
  8   2 
2013年 04月 14日 21:31未分類

国宝 大神社展

東京国立博物館で開催している特別展「国宝大神社展」を見てきました。 春日大社、熊野速玉大社、宗像大社等全国の神社で所蔵している宝物や美術品を一か所で見学することのできる貴重な展示です。 展示品には石上神宮所蔵の七支刀をはじめ、国宝・重要文化財が多数含まれています。 6月2日まで開催している
  12   4 
2013年 03月 24日 22:00未分類

クロサギを見に城ケ島へ

ヤマレコの皆さまの日記に刺激を受け、どこか近場へ散策に行ってみようと思い立ちました。そこでドライブがてら久しぶりに城ケ島を訪れました。 城ケ島の赤羽根海岸東側の崖はウミウ、ヒメウの越冬地として知られており、展望台が設けられています。画像1は展望台から赤羽根海岸を撮影したもの。鳥の糞のため崖が白
  9   3 
2013年 03月 10日 19:53未分類

横浜で今年最初のツバメを見ました  

鶴見川の河川敷で1羽で飛んでいるツバメを目撃。去年より1週間以上早い時期での初目撃です。遠路はるばる日本へ来たら黄砂で大変だったでしょうが、これから夏まで無事に過ごしてほしいものです。 そういえば昨日の丹沢ではミソサザイがさえずりを始めていました。少しずつ春が近付いているのを感じます。
  5