![]() |
![]() |
![]() |
中腹に対流層の分け目があり、雲がよく棚引いてんなとは思ってた。下は水に沈んだ様に見える日も。
調べてみたら、2500m以上は自由対流圏で、地上の大気汚染は上には混ざらず、澄んでいる。大陸間を跨いでくる汚染物質だけが降るらしい。
まぁ下よりは澄んでるんだな。
でもその自由対流圏には最近では、マイクロプラスチックとかまで流れて来るらしい。
屋久島山頂にPM2.5が、とは以前から聞いていたが。
しかも紫外線劣化して親水性があるプラスチックだから氷の核となり、雲を形成したり豪雨の元ともなるらしいと研究中だとか。
最近は台風じゃなくても死者がでる梅雨が、普通になってきてる〜例の線状降水帯とかも、それが原因とかじゃないよねぇ、、、、怖いなぁ!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する