![]() |
![]() |
![]() |
先々週、背中に痛みがあり、皮膚科を受診。帯状疱疹と診断されました、7日分の抗ウイルス薬と鎮痛薬を処方されました、痛みは6日で治まったので、鎮痛薬は止めました。
一週間後皮膚科を受診しその旨話をしたら、”痛みは、我慢しない”でくださいと強く言われました。
★痛みを我慢していると、帯状疱疹の皮膚の症状は治まったのに、痛みだけが長く続く場合があり「帯状疱疹後神経痛」呼ばれ、ペインクリニック等での治療が必要のなる場合があるとの事です。
★帯状疱疹に限らず、日本人は根性論で痛みを我慢する事を良しとしましたが、痛みを我慢していると、結局慢性痛になり、過敏状態になってしうようです。
※帯状疱疹の原因は、水痘帯状疱疹ウイルスという水ぼうそうのウイルスです。30年程前の治療で出来た免疫が低下し再発したとの事、今回の治療で免疫が出来て今後10年はかからないでしょうとの事です。
パンフレットによると、50代〜70代に発症が多く、初めての方は、虫刺され等と勘違いする事が多いようです。
<今回処方された抗ウイルス薬は[アメナリーフ錠200mg]で1日分の薬価が約\2,430円x7日でお高いが保険適用でした>
●現在私が我慢しているのは、「物欲」【NIKON Zf】です。皆さん我慢している事ありますか?
痛みは残っていませんが、次回はすぐに分かると思います。
免疫ができているかなと勝手に期待していましたが、長続きしないんですね。大事なのはストレスを溜めない生活で免疫力を維持することだと思います。気を付けます!
3年前に帯状疱疹になりました。
いつもの肋間神経痛かと思っていたら
鍼灸師の妻が発疹を見付けてくれて、
すぐ病院に行きました。
発見が遅れると大変な病気なのに、
我慢できてしまう痛みってことで
素人には判断が難しいですね。
又 ピリピリした痛みが皮膚の炎症よりも先行したりして、帯状疱疹と判らず治療が遅れる場合があるようです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する