|
|
|
7日は快晴、8日は強風、9日は雪というバラエティに富んだ天候でしたな。
8日の強風では奥志賀・焼額・ダイヤ・高天ヶ原が揃ってリフト運休になってしまいシャトルバスが大混雑。
必死の増便で対応してくれた長電バスさん、お疲れ様でした…。
今回の俺的ポイントは上下動のタイミングと量の調整。
ある程度雪面が固くてスキーの反発が生じやすい状況では、自分から仕掛けるのではなく荷重したスキーが体の下に「帰ってくる」のを待ってから立ち上がる。
さらに俺の場合上下動の量が過剰になってしまう傾向になるので、あくまで控えめに。スキーの走りを感じられればそれでよく、浮いてしまうような感覚になる場合は上下動過多。
また立ち上がりと【同時並行】で次の外足で雪面を捉える動きも行う。
立ち上がり→次の捉え、とシリアルな動作をするとゲートに遅れてしまう。
キーワードは交互操作。「両脚で切り替える」ような意識を捨てることが上記の動きの実現につながる。
あとはずーっと課題の左外足ターン時の外足荷重不足は相変わらず。
これについてはブーツチューンでなんとかする腹案があるので、2週間後のブーツチューンキャンプで試してみたい。
以下その他雑感。
・初めて、チウーホテルの名物ビーフシチュー(正式表記は「ビーフシチウー」)を食べた。(゚д゚)ウマー。
・今回もまたミクニキ(初音ミクのコスプレで滑るスノーボーダー。めちゃくちゃ上手い)に遭遇できて嬉しかった。
次は苗場で、新規購入したファット板の初乗りだ!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する