![]() |
![]() |
![]() |
こんなモノが世の中に存在したとは!
しかも学年別の漢字ドリルなので、これから6年間はお世話になってしまう!
「○○○の 中に 【百】円玉が 入って いるよ」
「ぼくは 【六】月に なるまで ○○○を しないぞ」
こんな漢字ドリルがあったらきっと退屈しないだろうなぁ。
けっこう真剣に取り組んでいる息子を横目に、笑いが止まらない父(笑)
…関係ないけどもうすぐ食べられなくなりそうなお菓子をゲット!
ま、嫁さんの実家が九州だから、送ってもらうこともできるんだけどね(*'ω'*)
そうそう、去年melonpanさんにもらったカブトムシの幼虫、そろそろサナギになるかいな…
sekihiroさん
こんにちは。
うちもあのドリル欲しいなあと思ってました!
喜んで勉強するかな(笑)
本屋さん行かなきゃ!
con
conさん
単なる漢字ドリルの域を超えた読み物としてもユーモアたっぷり♪
私もほかの号を立ち読みしようと思ってます(笑)
うんこ漢字ドリル♪♪
sekihiroさん、こんばんは〜
はじめまして
カールのチーズ味に惹かれて⁇
コメントしてしまいました
私の情報源はラジオなんですが、
初めて聞いたときは、取り寄せ困難な状況のようで、
その後、増版されて手に入れることができましたが、結構売れてるようですよね〜
小学生の甥っ子と姪っ子にあげましたが、
そこそこやってくれてるようです。
夏休みまでに終われせるように約束しましたが。
各学年の習得常用漢字⁇が網羅されてるというのが良いですよね〜
fujimonさん初めまして!
メッセージありがとうございます。
私も初見は電車の広告だったのですが、久々の衝撃度合でした
昔テレビでやっていたウゴウゴルーガ(←知ってますか?)の
ブリブリ先生依頼ですね(笑)
禁断の領域を超えた潔さが、このドリルの核心部なのかもしれませんね
sekihiroさん おはようございます。
うん◯、しっ◯、ちん◯は子供三大ネタ要素でハート鷲掴みですよね。微妙〜に他のドリルよりお高いんですよね、微妙〜に(・_・;
karuさん
う○こ、それは今も昔も魔法の言葉…
笑いを誘い、やる気を引き出す…
まさにウン気高まるマジック!
このお値段も価値ありと考えてみるべきか!
算数版はまだ発行されていないようですが、似たようなコンセプトのアプリはあるようです。
https://matome.naver.jp/odai/2149032244034759401
英語版も発行されていないので、英語圏の子供が使う教材に似たようなものがないか米国アマゾンを探してみましたが、見つかりませんでした。欧米の子供たちは◯◯◯で話が盛り上がることはないのかしら?
ウチのカブトムシもそろそろ蛹になりそうです。
melonさん
日本の教育って○○だー!とか色んな意見が飛び交う世の中ですが、
学ぶ身になってみれば、基本は楽しいことが一番!
最近は児童書でも「う○こ」の絵本が人気らしいですが、
本来忌み嫌われてきたモノがこのようにフィーチャーされることが、とっても高次元な気がしています
ま、山やってるとけっこう「う○こ」って自然の一部かなぁくらいの感覚なんですねどね(笑)
今日、イギリスから我が家にゲストが来たので「イギリスの子供たちも◯◯◯のような下品な話は好きなの?」と聞いてみたところ、「Yes, とっても好きだよ!」とのことでした。東西問わず、◯◯◯は子供たちに人気なのですね。
甥っ子たちの間でもアツいらしいです。
うん○は、特に男子は大好きですからねぇ〜(笑)。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する