![]() |
![]() |
「自己確保できるくらいのスリングやカラビナはあったほうが良いかも」
というコメントをいくつか目にしたので、
「この際だから、最低限のロープワークを学んでみようかな」
と思いたち、家にあった山雑誌やネットで情報を仕入れ…いざショップへ赴きギアを調達!
・120cmスリング(16mmナイロン) 3本
・150cmスリング(15mmナイロン) 1本
・安全環付きカラビナ 2枚
・カラビナ(ストレート) 2枚
・セルフビレイ(自己確保)用のチェーン状スリング 1本
クライミングではなく、一般登山道での自己確保なら、スリングで作る簡易ハーネスという方法があるというので、これらを揃えることにした。
「ダイアパー」「ガースヒッチ」「クローブヒッチ」など初めて聞く難解な言葉の数々…
実際にカラビナやスリングでロープワークを練習していると、結構面白く、テーブルや椅子の脚にそこらじゅう固定してみたり(笑)
とりあえず、一般登山道の範囲想定で、今度の山行の際に携行してみることに。
現場でミスしないよう今からまた練習です。
…それにしても、上陸する台風の被害が多く出ないことをまずは祈るばかり。
うちでスリング&ゲートつきカラビナが埃かぶってるから、声を掛けて頂ければよかったのに〜♪
黒部いいですね♪レコ楽しみにしてまーす!
matsukoさんこんにちは
そうでしたか〜、ありがとうございます!
さすがにお子さんの抱っこひもには危ないですもんね(笑)
ロープワーク、始めるまで苦手意識がありましたが、奥深く、やってみると楽しいですね♪
あとは現場で回数を積んでいくしかないですね
台風の後なので黒部の状況も調べておかないとです!
sekihikoさん、はじめまして。
スリング(私はシュリンゲと呼んだりしますが・笑)は、60cmの物が使い勝手が良いので、多用します。
あとチェーンスリングは使い方を誤ると危険なので、よく練習してみて下さい。
ダン之助でした。
dan_no_sukeさんはじめまして。
アドバイスを頂戴し、ありがとうございますm(_ _)m
たしかに60cmのスリングも重宝しそうですね。
次の山行には携行したいと思います♪
今回の山行を計画してから、dan_no_sukeさんのレコもモチロン参考にさせていただきました!毎日イメージトレーニングの連続です。
アタマではどれだけ理解していても、やっぱり現場に行くまでは不安がつきものですね。
sekihikoさん、こんばんは。
計画、拝見させていただきました。
扇沢始発の黒部ダム8:00発ですね。土曜日だと間違いなく下の廊下は渋滞します。「ここへ来ちゃダメだろう組」と意味不明な確保をするツアーの方たちが道を塞ぎますから、道幅が広いうちに追い越して下さい。
そんな理由から、コースタイムは9時間かかるとみて下さい。
時間的に、十字峡到着時は薄暮となる可能性があります。10人位の方が座れそうな広い場所に出ますから、わかると思いますが、そこを右手に降りた場所も広くなっていて、右手に矢印マークがありますが、そちらは十字峡の周回ルートですから、惑わされないで左手に降りて下さい。そうすれば吊り橋が見えます。
また黒部ダム出発時に「8時に黒部ダムを出発します。」と、阿曽原温泉小屋に電話する事をお忘れなく。多少の寝場所の確保になります。
長々と申し訳ありません。
レコ、楽しみにしています。
ダン之助でした。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する