|
|
|
実に3年半ぶりに、これまで登った山梨百名山についてカウントしてみた。
…山梨県内にある全百座のうち、46座!
あと少しで半分…意外と登ってたんだなぁ〜
△ 以下、山系分類ごとに登頂した山について △
【大菩薩・道志山系】(12/26座)
・大菩薩嶺
・小金沢山
・大蔵高丸
・棚横手山
・高川山
・三頭山
・扇山
・百蔵山
・倉岳山
・石割山
・杓子山
・大室山
↓↓↓
中央線を利用すれば比較的アプローチは楽なため、
今後は冬季の日帰りハイクで登ろうか。
赤マル急上昇中なのは御正体山と滝子山!
※2017.11.11訂正 牛奥ノ雁ヶ原摺山は違いました。。。
【南アルプス山系】(9/27座)
・雨乞岳
・日向山
・甲斐駒ヶ岳
・仙丈ヶ岳
・北岳
・間ノ岳
・鳳凰山
・甘利山
・千頭星山
↓↓↓
静岡県寄りの増穂地区は魅力的な山一杯だが、
クルマ移動でないとアプローチが難しい山が多い…
七面山や八伏、八紘嶺、行きたいなぁ〜
鋸岳、農取、笊ヶ岳もあるし…難易度高すぎ!
※十枚山はヒルで敗退したっけ(笑)
【富士・御坂山系】(9/19座)
・富士山
・三ッ峠山
・黒岳
・節刀ヶ岳
・十二ヶ岳
・王岳
・三方分山
・竜ヶ岳
・毛無山
↓↓↓
こちらも増穂地区はクルマでのアクセスが必要!
蛾ヶ岳(ひるがたけ)はぜひキャンプで訪れたい山だ。
【八ヶ岳・秩父山系】(16/28座)
・赤岳
・権現岳
・編笠山
・横尾山
・瑞牆山
・金峰山
・国師ヶ岳
・甲武信ヶ岳
・破風山
・雁坂嶺
・笠取山
・飛竜山
・雲取山
・乾徳山
・茅ヶ岳
・兜山
↓↓↓
奥秩父主脈縦走でかなり踏破できた山域♪
甲武信そばの鶏冠山と、小川山は機を狙っている…!
△ △ △ △ △ △ △ △
そんなこんなで、まだまだ先は長そうだが、日本百名山よりは早く達成できるかなぁと思ってみたり

大好きな山梨にこれからも足繁く通います♪
△ △ △ △ △ △ △ △
写真1:2015.10 笠取山(秩父山系)
写真2:2016.5 毛無山(御坂山系)
写真3:2017.7 間ノ岳(南アルプス山系)
※(山系)分類は山百手帳による
△ △ △ △ △ △ △ △
▲【2014.5.6日記】山梨百名山にいくつ登ったんだろ?
https://www.yamareco.com/modules/diary/39915-detail-72042
▲【2015.7.28日記】やまなし百名山手帳
https://www.yamareco.com/modules/diary/39915-detail-101325
▲参考:『富士の国やまなし 観光ネット』
http://www.yamanashi-kankou.jp/nature/hyakumeizan/
sekihikoさん、こんばんは。
鶏冠、行く?3Pは一昨年(かな?)にハーケン打っておいたので、ガチで行きましょう。今年は右足の腱がイマイチなので、雪が無くなって甲武信小屋が開いてからでどう?鶏冠から木賊山までの藪漕ぎが嫌なので、比較的楽な狙いは5月かな?
ダン之助でした。
dan_no_sukeさん
トサカ、行きます!
経験者の方がいるだけで心強いです。。。
ぜひ来年春に同行出来たらと思います〜
私もかなりの小心モノなので今から半年間、机上で情報収集だけはやっておこうかと思います
あと、それまでに頑張って体重落としときます(笑)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する