![]() |
![]() |
過去に2回ほど出場してますが、こうした大会では大きな会場ならではの雰囲気や、普段会うことのない他の道場・教室の選手たちとも介する機会がもてるので、本人にとってはとても貴重な体験になっていると感じています。
日頃通っている教室からは3名ほどの参加でしたが、「型」と「組手」で参加をしました。前回、前々回は大会の雰囲気や緊張が勝り、自分の思うような動きが出来なかったのですが、今回は緊張をよい意味で味方にしていたようで、なんとか結果を出すことができました。小さいトーナメントなので、メダリストはたくさんいるのですが、やっぱり嬉しいものです…
おめでとう!
スポーツや武道は勝敗が全てでないことは明確ですが、やはり良い結果を残せたことが本人の自信や、これからの目標づくりに影響を与えると思います。
帰宅してから本人に聞いてみました。
「空手を続けていて良かったことはありますか?」
「礼儀やあいさつの仕方を教えてもらい、出来るようになりました」
うんうん、私も学生時代は剣道をやっていたけれど、そういう謙虚な姿勢を学ぶのに、やはり武道はよいなぁと思いました。
日頃指導をしていただいている先生はもちろん、ともに稽古する仲間、その親御さんにも感謝の気持ちいっぱいです。
私も息子に弟子入りして空手習おうかなぁ(笑)と、思う日曜の朝でした。
あ、そして11歳の誕生日もおめでとう。
山へ同行してもらうのには、ますます頼もしく感じられるので、これからもどうぞヨロシク😃✌️
🏅&誕生日、おめでとうございます🎉
努力と継続の結果ですね!
素晴らしいっ。
うちの12歳は身体を動かすよりも、
なぜかF1に夢中です(≡д≡)
con
こんばんは。
メッセージありがとうございます(^-^)
私も小学生の頃、親のすすめで色々習い事をしていましたが、なかなか続かなかったことを思い出しました。
比べることではありませんが、息子は私よりもずっと忍耐強くひとつのことを続けているので、スゴいなと尊敬しています。
ホタクンはF1ですか!
昔はよくテレビ中継もやってましたが、最近はカーレースもあまり見なくなりましたね。当時のアイルトン・セナは人気でしたね〜
息子さん、山登りだけでなく空手もやっているんですね!
礼儀や挨拶など、精神面を鍛えることができるので武道はいいですね。
そしてそのことを息子さんがわかっているのが素晴らしいです。
おはようございます。
空手や剣道などの武道は、日本だけでなく海外でも多くの方が学ばれていますが、礼節がその中に含まれていることに、大きな意味があるんでしょうね〜
「相手に対しては尊大にならず、己の心の弱さを知れ」
私は当時の恩師からよくこんなことを言われ叱咤されていました。
こんな時代だからこそ、忘れては行けない心持ちなのかも知れません(^-^)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する