先日1/14〜17に丹沢で受けた、登山ガイド検定「無雪期ルートガイディング・自然解説技術」と「無雪期安全管理」の結果が届きました。
結果は「合格」でした。
まずはこの場を借りて、ここまで色々とご支援いただいた皆様にお礼を申し上げたいと思います。
この日記ではあまり触れてきませんでしたが、職場で色々と相談に乗ってくれた方々、共に検定を受けてきた仲間たち、そして快く私を送り出してくれた家族に、感謝の気持ちを伝えました。
思えば一昨年の夏にガイドになる事を考え始めてから、長い期間でした。
若かった学生時代とは違い、仕事をしながら勉強を続けていく大変さはもちろんありましたが、それ以上に好きなことを学ぶ楽しさが勝っていたので、辛いと思ったことは一度もありませんでした。
むしろ、勉強を続けるうちにどんどん山にまつわる出来事に関心が高まり、より多くの人に自然に触れることのすばらしさを伝えたいと思うようにもなりました。
まだ正式な仕事としては就いていませんが、その想いこそがガイドにとって欠かせないものなのかなぁと、今回の検定を通じて感じました。
同時期に検定を受けた仲間たちからもたくさんの刺激と学びを頂きましたし、検定員の先生方からも厳しく愛ある指導を受けられたと思います。
デジタル全盛期の昨今において、人と人が向き合って、野山の中で頭と体をフルに使って、自然と向き合う事。
こんな、人間にとって原始的な行いは、現代を生きる私たちにとって最初はぎこちなく始まるけれど、次第に自然と取り戻せる感覚だと思っています。
私と同世代やそれ以上の方々にはもちろん、子どもたちや若い世代の方達にも、自然を通じて人としての感覚を養うことの大切さを、これからも伝え続けていきたいと思いました。
さて…私の場合これで終わりではなく、来月には志賀高原で積雪期のルートガイディング・自然解説と安全管理の検定がありますので、検定に向けた準備は続けていきます。
先日の谷川講習ではなかなか上手くいかないことも多かったので、また気を引き締めて検定に臨みます!
(取り急ぎ😅)
今月の検定では、仕事関係の繋がりや、ヤマレコユーザーの方も何名かいらっしゃって、改めて山の世界の狭さを実感しましたよ(笑)
こらから更にステップアップされること、応援しています!
勉強していく内に、色々な視点が広がって、もっと若い内から知っておきたかったことばかり!
来月も感張ります(^-^)
ヤマレコに出せないバリルートでご一緒する二人のガイドさんの事ですが、お一人は寄り添い系、もうお一人は罵倒系です。
どちらのタイプになるんですかね。
お二人とも剱では人気があり、けっこう儲けて(忙しいだけ?)ますよ。
今回の検定を通じて学んだ点として、顧客の安全を確保するためなら、手段にもバリエーションがあって良い、ということでした。
私もきっと、顧客の気持ちに寄り添うこともあれば、時には強い口調で伝えることも出てくるのだと思ってます。
臨機応変、流れる水の如く、七色に光るガイドに成れれば良いかなぁと…
何だろう?カメレオン系?(笑)
引き続き頑張ります(^-^)
一緒に山を歩いていつも楽しくて刺激をくれるセキヒロさんですから、とても素敵なガイドさんになると思います❗️
応援しています😊
今までやって来たこと、全部が活きてます。自分が感じてきたこと、上手くいったり、逆に上手くいかなかったこと、全部ありのままに伝えられれば、それが私の本望かも知れません。
落ち着いたら、また山行きましょうね(^-^)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する