|
|
|
ゴロゴロ岳へは水車谷バス停から前山遊歩道コースを登りましたが、ここはゴロゴロした岩が続く尾根道で、夏の陣で焼失した大坂城を再建した採石場です。矢穴が掘られた巨石が沢山残されており、以前出版された、六甲岩めぐりハイキングというガイドブック(江藤 務 創元社)にも刻印石めぐりが紹介されています。写真は「十字石」からの大阪湾の展望です。
ゴロゴロ岳の山頂近くではカノコガに会いました。ヒトリガの仲間ですが、昼間に活動し、いろいろな花で吸蜜するとてもcuteな蛾です。翅は黒と白の鹿の子模様で白く見えるところは半透明です。学名は「Amata fortunei」でamataは属名で、種名のfortuneiは、運命とか幸運とかいう意味だそうです。幸せという名前の虫、とっても縁起がよさそうですね。
最後に湿原に立ち寄りました。2週間前にも行きましたが、そのとき全然咲いていなかったカキランが咲き始めていました。コバノトンボソウも観察できました。ハッチョウトンボの数もだいぶ増えていました。
関西地方は今日、梅雨が明けたそうです。これからどんどん暑くなりますが、水分補給を怠らず、ハイキング(散歩)を楽しみたいです。
岩めぐり、虫めぐり、花めぐり・・・・次はどんなハイキングをしようかな
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する