ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> ronyukiさんのHP > 日記
日記
ronyuki
@ronyuki
0
フォロー
0
フォロワー
1
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
ronyukiさんを
ブロック
しますか?
ronyukiさん(@ronyuki)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
ronyukiさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、ronyukiさん(@ronyuki)の情報が表示されなくなります。
ronyukiさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
ronyukiさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
ronyukiさんの
ブロック
を解除しますか?
ronyukiさん(@ronyuki)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
ronyukiさん(@ronyuki)のミュートを解除します。
最近の日記リスト
全体に公開
2018年 11月 27日 22:42
登山川柳
2018-11-26守屋山
守屋山登頂への過去2回のルートは杖突峠からの入山し、キャンプ場を経て、東嶺、西嶺に至り帰りは、また戻る片道ルートを歩いていた。 今回はヤマレコ2018.10.20の「守屋神社より周回」の記事を参考にさせてもらって、守屋神社、東嶺、西嶺、片倉口、守屋神社へ至る周回コースを選んだ。
8
続きを読む
2018年 11月 22日 18:52
登山川柳
2018-11-16本高森山登山
毎年1度は地元の本高森山に登らなくては思いながら、足の痛みが不安で今まで挑戦できなかったが、今日やっと天気にも恵まれそれが実現できた。山は紅葉が終わり、登山口までの道路と登山道は隠れんばかりの落ち葉で敷き詰められていた。 頂上からは、南アルプスや池の平と大島山の間に、夏には見
4
1
続きを読む
2018年 11月 08日 18:04
登山川柳
2018-11-07高鳥タカズ谷山登山
あふれ出る秋、こぼれる落ちる秋を味わいながら、秋の日和の中を、落ち葉の踏みしめ サクサク音聞きながら、心行くまでに楽しんだ登山だった。 頂上では深紅のドウダンの向こうに広がる、飯島、駒ヶ根、宮田、伊那の町並みが見られ、遠景にはお椀を伏せた前高森山、中央アルプスの仙涯、南駒、空木、宝剣、西駒が確認で
4
1
続きを読む
2018年 07月 06日 15:33
登山川柳
2018-07-02戸倉山(伊那富士)登山
戸倉山東峰にある「十蔵薬師如来像の由来」によると今から1281年前の天平9年(737)に、聖武天皇の勅命により全国に国分寺を造営するために名僧行基が行脚の途中、如来像を手彫りし安置したと記されており、戸倉山の山岳信仰は大変古くから行われていたようです。それを示すものとして、西峰には日本一高所という庚
2
続きを読む
2018年 03月 13日 09:25
登山川柳
2018-03-11飯田市笠松山登山
最初のヤマレコへの投稿は、2013-05-25戸倉山(伊那富士)だった。それから何本も投稿させていただいた。前回の投稿2017-10-31大鹿村笹山登山。その後も傘山、小八郎岳、南沢山などに出掛けている。どんなところに何回出かけも何かの発見があるものなので、投稿を続けたが、いよいよそれも難しくなった
3
2
続きを読む
2017年 11月 01日 21:14
登山川柳
2017-10-31 大鹿村笹山登山
9月に2回二児山と笹山を別々に訪れたときは、晴れではあったが、遠方の景色は今いちであった。あそこから中央、南、北アルプスの眺めを見てみたい、そして、この紅葉の時期どのような景色が見られるのかと楽しみに出かけた 。紅葉は小渋湖あたりから見られ、大鹿鹿塩から入る山道から見る紅葉は、真っ盛りであった。車か
6
続きを読む
2017年 10月 27日 23:21
登山川柳
2017-10-26南沢山・横川山・湯船山登山
南沢山登山口の駐車場前にあるトイレ、その前にある数本のモミジの紅葉は、赤、黄、緑が入り交りとてもすばらしい。これを見ればこれだけで来た甲斐があったというものである。今日の登山はおまけのようなものだが、そのおまけがすばらしかった。昨日の雨で3000m級の山々は雪化粧としゃれこみ我々の目を楽しませてくれ
4
続きを読む
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
登山川柳(85)
登山川柳(1)
未分類(2)
訪問者数
18250人 / 日記全体
最近の日記
2018-11-26守屋山
2018-11-16本高森山登山
2018-11-07高鳥タカズ谷山登山
2018-07-02戸倉山(伊那富士)登山
2018-03-11飯田市笠松山登山
2017-10-31 大鹿村笹山登山
2017-10-26南沢山・横川山・湯船山登山
最近のコメント
RE: 2018-11-16本高森山登山
hiderin [11/22 22:25]
RE: 2018-11-07高鳥タカズ
hiderin [11/08 18:25]
RE: 2018-03-11飯田市笠松山
ronyuki [03/13 20:53]
各月の日記
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04