![]() |
![]() |
![]() |
今回はヤマレコ2018.10.20の「守屋神社より周回」の記事を参考にさせてもらって、守屋神社、東嶺、西嶺、片倉口、守屋神社へ至る周回コースを選んだ。
神社からの道は尾根にさしかかるとジグザグの急登。落ち葉の積もった歩きずらい道であった。
神社の奥宮をめざすこの道は、表参道。鳥居、「蛙神」「蛇神」「腰掛松」など由緒がありそうだ。
この尾根道は東峰から西峰に通じる尾根に突きあたり、東峰から西峰にちょっとよったところに出る。
東峰の あまりにすごい 展望に 腹への補給 しばし忘れる
360°の 動画撮るにも 足場なく 連続画像は 途切れ途切れに
いつも見る 下伊那からの 眺めとは 山形違い 同定難し
守屋から 二児と大沢 見直した 直近に見る 北(北岳)の雄姿も
よく見とこ 普段見られぬ 北(アルプス)の嶺 写真に収め 同定楽しむ
分杭で 土地の境界 はっきりと 争いなくす 江戸見直す
山の幸 多い証拠の 立て板 争い代わりに 看板増える(八株の碑)
この枯れ葉 雪と見立てて 一直線 下降できたら うれしいことよ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する