最初のヤマレコへの投稿は、2013-05-25戸倉山(伊那富士)だった。それから何本も投稿させていただいた。前回の投稿2017-10-31大鹿村笹山登山。その後も傘山、小八郎岳、南沢山などに出掛けている。どんなところに何回出かけも何かの発見があるものなので、投稿を続けたが、いよいよそれも難しくなったり、なまけ心から面倒になったこともあり、投稿を中止した。しかし、自分の記録としても残しておきたいという欲求が強くなり、投稿することにした。2012.11.30に初めて友人に誘そわれ笠松山へ行った。眺めがすばらしい手頃な山という印象があった。今回も期待違わずすばらしい景色が堪能できた。いつも陣馬形、傘山、小八郎から見る景色とはだいぶ違うのにびっくりした。家に帰ってから、写真とカシバードをにらめっこし、山の同定に時間がかかった。(カシバードで眺望を表示させても山の名前が載ってこない、アッチコッチ調べて、カシミールに名前を書き込む必要があるからだ)
今日の道 観音様の お出迎え お姿見える にじゅう五番だ
みそ味の 野菜ごった煮 馳走になった
具だくさん 味噌味聞いて おいしいな
元気だな 若いおばさん 四人組
峠から 赤いリボンに 導かれ 付近歩くも しるし見られず
三角点 頂上にないのが おもしろい
山景は いつもと違う あの形 ところ違えば あんなに違う
奥茶臼 前茶臼との へだたりは びっくりしちゃう ここで見て知る
仙漄嶺の 手前に見える(??) 高い峰 カシバードにて 南駒確認
仙漄嶺 ここから見れば 急峻だ
富士山と 見間違えした 黒法師
池口と 鶏冠山は 峰ふたつ 取っ組みあって トサカ比べだ
風越の 左後ろに 烏帽子岳 池の平と 念丈見える
オッツ、久々にアップしましたね。やはりここに残すのが見やすい。こちらも頑張らねば
今日は写真とカシバードのくらべっこでした。赤岳や阿弥陀岳も撮れてます。本高もぎりぎり写っているようです。大島山もわかりました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する