4/3白山社からシオジ平まで散歩したが、今回は通行止まで車で行き、そこから歩いてシオジ平入口から、シオジ平に入った。入口から少し行くと与田切川にかかる吊り橋が、森の中からあらわれる。橋の両側にある鳥居をくぐり、自然園へ。まもなく案内板があり、橋から川沿いの道を進むと四阿(あずまや)がある。そこはシオジ平最大の景勝地である。目の前が勇壮な剣吊淵滝ごうごうと音を立てている、その音に負けじと小鳥のさえずりが聞こえてくる。しばし、さえずりを聞いた。シオジ平はそこから先は、山道であり、山の植生に興味があれば喜ばれるだろうが、我々はここで失礼して道路に戻り、中小川避難小屋まで足を延ばした。4/3来た時は取水口から先の道は雪が深く難儀したが、今回はまったく雪はなかった。
歩くごと 移る景色に つい見とれ
滝の音 負けじと小鳥 さえずれり
春の山 緑の模様 すばらしい
コンクリの 分厚い道も ひび割れが
沢沿いに つづく梯子は 作業道
スキマから 見える雪山 我見とれ
谷底を 見ればすずしさ ますばかり
ここ見てよ 暑さ引っ込む 足すくむ
絶景を 写真に撮って 振り返る たましいゆらす 感激の場所
円筒に ごろりの岩が 証拠品
激流の すごさがわかる あれみてよ 円筒ダムに 乗ってる大石
緑萌え 薄いや濃いの 山肌は 秋紅葉に けして負けない
黒覆と 言っても今日は 緑覆 ときに応じて 名前変更
川柳と短歌!
川柳は随所での感動が明瞭に♪
それでも言い足りないところは短歌に♪
感動を思い出します。ありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する