![]() |
![]() |
![]() |
安土城址。
石垣が好きなだけで来た訳では
無かった。
夢を叶えるとはいえ、
行きたくて行きたくて
何年も温めたこの城跡に
私は何を感じただろう。
当時頂点に立とうとしていた
信長の城にしては質素に思った。
安土で信長が栄華を極めたのは
数年足らず。
本能寺の変の直後に焼かれ
無惨な最後を遂げている。
たくさん死者も出ただろう。
焼かれて落城したのに
石垣も礎石もその形跡は無かった。
歴史が大きく動いたあの時、
ここで命を落とした人々の事、
受け止める事が出来たのだろうか?
そして、
石と木々しか残っていないこの山城に
信長の無念さがあった気がした。
だけれども、
どうしてもどうしても
来てみたかった安土城。
石垣に囲まれながらの
天主へのアプローチは
やはり幸せな時間でした(♡´艸`)
aako1129さん、こんにちは。
私も昨日、小里城跡という山城に登り、レコを残しましたよ。他の方のレコをきっかけに登りました。全く山や歩くことに関わりのない、例えば昨日はこんなご飯食べましたをレコに残すのはちょっと…ですが(日記はいいと思います)、レコを見る方が見るものを選ぶだけですからいいと私は思ってますよー。
安土城も行動範囲内なのでいつかと思っています。
はじめまして。安土城はぜんぜん有りだと思いますョ。信長が安土に移る前に居た岐阜城金華山の七曲り(大手道)と同じぐらい大変な道ですョ。大阪の名峰天保山に比べれば、はるかにヤマレコにふさわしい山だと思いますネ。
以上。
山城はアリですネ。
嬉しいです✨
滅多に行けませんが、
行った時にはアップしたいと
思います。
小里城跡って初めて聞きました。
山もそうですが、
城跡も数多くありますので
他の方から学ぶ事多いですよね。
小里城跡、覚えておきますね。
安土城も有名所ではありますが、
何とも言えず威厳を放ち、
落城した時の生々しさが今なお、
哀しみも伝わって来ました。
何を感じるかはそれぞれですが、
ぜひ行ってみて下さいね。
岐阜城の登城コースも、
まぁまぁ登り甲斐のあるコースですよね。
去年行きましたが、
あそこなどはホント山ですもんね(笑)
またどこか行けた際には
アップしたいと思います。
ありがとうございました🍀
コメントを編集
いいねした人