![]() |
![]() |
![]() |
22年半前。
登山を始めたくても
どうしたら山に携われるか悩んだ挙句、
本屋さんにて情報収集を思い付く。
闇雲に探していたら山と渓谷を発見。
生まれて初めて山岳の本というのを
手に取った。
その後ろの方に、
奇遇にも地元の山岳会が募集していた。
即電話を掛け、扉を叩き、
新人歓迎会で連れて来られたのがここ、
大山川でした。
今年、大山の下山途中に偶然見つけ、
懐かしさと当時の思いを重ねこの滝を
見つめる事が出来た。
あの当時、
自分が想像していた登山とは
かけ離れている事に絶句し、
ハーネスとカラビナを腰に付けられ、
「はい登って!!」と。
何が何だか分からなかったけど、
来てしまったのだから仕方なく従い、
この壁の様な滝を泣きながら登ったのは、
忘れられない思い出になっています(笑)
死ぬほど苦しくて大変だったこの沢登りは、
山頂に着いた時には達成感で満ち溢れていて、それから今に至ります。
もう一度この沢を登ってみたい。
「原点」
今年は叶えられなかったな。
来年こそは、、、、
ayako1129さん、はじめまして。
2枚目の写真は水の枯れた二重の滝、3枚目はF11でしょうか、大山川は楽しいですよね。
その大山川、現在は遡行自粛のようです。
(下記日記のgankoyaさんのコメント参照)
https://www.yamareco.com/modules/diary/75709-detail-194724
(下記レコの写真26参照)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2073084.html
自分の日記やレコの宣伝で済みません。
何にしても、完全遡行禁止にならない事を願うばかりです。
guchi999さん
初めまして、こんにちは。
返信が遅くなりすみませんでした。
レコも見させて頂きました😊
大山川、ご遠慮下さいとの事なのですね?
確かに言い方が微妙ですが、鎖も掛かっていますね。
神域と言われると登りづらくなります。考えたなぁ、まさしく登山者に訴えかける神のような言葉ですね。
登れないとなると他の場所からなどと考えてしまいますが、滝から向こうも神域ならば、遠慮した方がいいかも知れません。
看板の言葉、本当に凄い効力だ!(笑)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する