|
|
コースは、バス停から登山口まで8キロ強の舗装林道、そこから第一展望台経由で袴腰岳まで急登混じりの荒れた山道、 さらに小さなアップダウンが位牌岳まで続く。愛鷹山塊の一般コースではきつい方だと思う。
ほぼ想定した通りで9時間10分の山行は終わったが、帰りのバスのステップを降りた時に急に疲れを感じた。溜まっていた疲れがどっと出たのだろう。
体力が低下しているのに、それを加味しないペースや休憩タイム、水分、食料など、色々あるのだろうから、次回からは気をつけよう。
雪は少なくアイゼン不要で支障は無かったが、北側の登山道は踏み固められ滑りやすかった。
位牌岳山頂付近の凹状にえぐられた登山道は雪解けでドロドロ状になっていて靴、スパッツが汚れた。
登山者は4パーティー8名のみで意外に少ないと思った。
風が強く、鼻水、くしゃみと花粉症に苦しんだ。まだ先は長いが我慢。
写真(左) 位牌岳山頂
写真〔右) 呼子岳、越前岳と霞む富士山
須津から位牌岳を攻める方は少ないですし、ましてや根方街道からのピストンは想像も付きません(驚)私の亡くなった父親と母親の初デートが須津渓谷だったと聞いております。(登山口バス停→山荘→第二ルンゼ→鋸岳→呼子岳→大岳→今宮尾根→今宮)月並みですが戦前・戦中族の方たちは強いですね(笑)
でもでも!最近あまりヤマレコに投稿しなくなったtoshi-17さんが、お元気に歩いていると解っただけでも嬉しいです。これからもよろしくお願いします<(_ _)>
おはようございます。
コロナ禍でヤマレコ休んでいましたが、つい最近に再開しました。
昔は須津から歩くのが普通だったが、いまここから歩くヒトはいないのでしょうね。須津付近の景色も随分と変りました。
割石ルンゼや第2ルンゼなどを登って今宮のゴルフ場入口バス停まで歩くのが一般ルートだった当時の記録を見ると、中里バス停から割石峠まで三時間半で登っているのにはビックリです。
もうとてもこんなことは出来ないので、ボチボチ歩こうと思っています。
お元気で良かったです😆
私も仕事をリタイヤし、治療に専念しています😃トシさんもゆっくり山歩き頑張ってください😊
こんばんは。
久しぶりです、ビックリしました。
もう、こちらは後期高齢者も半分近くになり、終末高齢者にだんだんと近づきつつあります。そこまで持つのかは?。
治療に専念と言うのも辛いですね。自分は尻の部分と足裏に痛みを感じていて、少しばかりですが苦労してますよ。
まあ、お互いにボチラ、ボチラといきましょう。
ボチボチで✌️
また投稿楽しみに待ってますね😉
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する