|
|
|
時間が空いたので、日記を更新。
今回は山の楽しみの一つ、いや一番の楽しみと言って良いかも。
山メシを作る上での道具です。
まず「火」です。
お湯を沸かすにも火が必要というわけで、バーナーと燃料。
バーナーはもう4年目に入ったでしょうか?
ついに着火装置が壊れてしまってます。
仕方がないのでライターで点火していますが、特に不便は感じていません。
山の本に、バーナーの点火装置は信用しない方が良いと書いてあったのを思い出し、火の勢いも変わらないしまぁいっか(笑)なんて気楽に構えています。
帰ったときのメンテナンスを忘れずに。
乾いたタワシでごしごしするだけです。
燃料は、山行きの際は大小一つずつを必ず用意、さぁメシだぁ!と言うときに
燃料切れなんて事のないように。
大きい方の燃料を使うときは転倒しないように、石を数個拾ってきてカバーしています。
最近のバーナーでは、五徳部分と燃料の連結部分が長いパイプで繋がれた形式
がありますよね?分離型っていうんでしょうか?
あの形なら転倒の心配をしなくて良いんでしょうけど。
それと、燃料を買うとき、お店の人からバーナーと同じメーカーを必ず使うようにって念を押されますが、コネクタ(?)は統一規格なので別に異なるメーカーでも全然心配ないと思うんですが??
次はクッカー。
大小組み合わさったものをそろえています。
これも2年ほどでしょうか。
チタン製が軽くて良いって言いますが、自分のはアルミ製です。
なるべくリーズナブルな値段の道具をそろえたいので、アルミになりました。
写真のクッカーはスノーピーク製。
これからクッカーをそろえたいヤマレコユーザーさん、アルミ製は最初は金属臭がします。
気にならない人はいいんですが、やはり美味しく食べたいし。
そんなときは、買ってきたその日に、一時間ほどお湯を沸かすなどすれば、ほぼ臭いは取れます。
ケトル。
やかんです。
これでお湯を沸かしてコーヒーを煎れたり、カップ麺にお湯入れたり。
ヤフオクで200円也、送料込み。
カップや食器、いわゆるカトラリーと称する道具たち。
スプーン、箸、お椀、これらは100円均一です。
2年以上経ってますが、未だに使えてます。
カップは3個所持していますけど、大きい方は10年以上経ってます。
コッヘルはちょっとしたものを暖めるときとかに結構重宝してます。
これだけあれば、食材によってかもしれませんが、たいていの山メシは作れるでしょう。
それと最後に、山道具をそろえる際の自分のモットーが二つ。
1.なるべく廉価な道具を探すこと
2.買う前に、何かで代用できないかを考えること
やたらと高価な道具を無理してそろえるよりも、上記の2点を頭に入れて買い物をしています。
ヤマレコユーザーの皆さん、参考になれば!!
いやぁ、そうじゃないだろ!!ってご意見もご遠慮なく!!
はじめまして(^o^)
高い山険しい山にはまだまだ挑戦できそうもないので
暖かくなったら歩き易い荷物運べる山で
山ご飯を楽しもうかとレシピを集めてるところでした
グットタイミング!道具はまだこれからなんです
参考にさせて頂きま〜す♪(^o^)/
journeyさん こんにちは、初めまして。
山道具、あれこれ出ていて悩みますね。
私の使ってるバーナーですが、イワタニのジュニアバーナーってのを使っています。
http://www.i-cg.jp/cf/outdoor/cb-jrb-2/index.html
カートリッジがカセットタイプなので手に入れやすいのと
重心が低いので安定して使えるのがおススメ
以前は山用のカートリッジ(プリムス)を使ってましたが
知り合いの皆さんがこれを使ってるの見て買い換えました
そんなわけで自分の廻りの方たちが使ってる道具を
参考にするのもいいかも知れません
あと保温水筒(テルモス)も、これから寒くなる季節には重宝します。
夜の間にお湯を沸かして翌日朝に使ったりと意外と便利。
雑誌なんかには、湯たんぽ代わりになるなんて書いてますが、
外部に熱が伝わる様な構造のものは保温効果が低いのではと思います。
追伸:私も“journey”の30年来の大ファンなんです。
3月の来日公演も行ってきました
itigoさんこんばんわ。
遅くなりました。
コメントありがとうございます。
自分はとにかく山を楽しむための一つのアイテムとして
山メシ道具を選んでいます。
一つの道具でもできるだけ長く、大事に使っていきたいと思っています。
結局箸なんかにしても割り箸でもいいんですけど、なんか味気ないような感じがするので、こだわるところはこだわり、割り切るところは割り切って楽しみたいな。
今後のご活躍期待してます!!
satokunさんこんばんわ。
コメントありがとうございます。
最近はバーナーにしても多彩ですよね!
カセットコンロのカートリッジが使えるバーナーってことですよね?
最近よく見ますが、火力はどうなんでしょうか?
それと高山帯で使用して、能力が落ちないのか?なんてぇことも調べる必要があるのかな?
バーナーについては、アルコールバーナーも軽量化の一つの方法かな?と思うようになってきたので、機会があれば試したいなと。
実はテルモスも所有してるんです。
写真撮るのを忘れちゃって(笑)
これからは欠かせないですよね。
冬場は家を出る前に熱いコーヒーをテルモスに入れてます。
これからもいろんな情報を共有できればいいですね。
よろしくお願いします。!!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する