![]() |
約20年弱、家族同様の存在だった。
7月1日、なぜか朝早くに目覚め、トイレ行きつつ喉を潤していた。
彼は普段とは異なる場所で“突っ伏した”状態で横たわっており、オレに気づくとか細い声で啼いた。
どしただよ??
声をかけるとどっこいしょと起き上がり、ヨタヨタとオレの足元に来た。
かなり危なっかしい足取り。
ジツは数ヶ月前から衰えが目立ち始め、何回か病院に連れて行ったりしてたのだが、その都度医者からは『覚悟しとけ』と言われていたノダった。
この状態から
あ、来るもんが来たか、、
と、悟ったわけで、早起きしたのもオレを呼んだのか、と。
既に目は見えなくなっておって、オレの匂い?を頼りに、ヨロヨロと、でも確実に近づいてくるのだった。
もういいから
と、抱き上げ、息子を呼ぶ。
息子も察していたようで、すぐに部屋からリビングに降りてきた。
もう最期のようだ
お別れするんで、オレらを早く起こしたみたいだ、、
覚悟はしていたつもりだったが、取り乱しそうになる。
息子はというと、いつ用意したのかお棺みたいなもんを用意して、神妙な顔つきをしている。
ソファに寝かす。
徐々に呼吸が浅くなるのがわかる。
ありがとな今まで、、
小一時間ほど、、
眠るよに、まさに静かに、逝っちまった。
その後はというと、ネットで荼毘に付してくれるとこを探したり、お棺に入れて想い出話とかしたり、そんなことしてるとなんか寂しくなっちまって、まことに恥ずかしいのだが、オトコふたりで号泣しちまった。
食うことしか能がなく、ツンデレの権化みたいな猫だったが、まさに家族だった。
自慢じゃないが、ヤツとは話が通じてた、と今でも思ってる。
20年のあいだ、ありがとな。
その日のうちにペット霊園にて天に登ってった。
今度は、上からオレラを見守ってくれよな。
二ヶ月を経て、ようやく日記というカタチで報告することができました。
音信不通のイイワケはこれだけじゃないんだが、彼の大往生を受け入れるのには、やはりそれなりの時間がかかり、山行を控えておりました。
たかがペット、と、ひとくくりには中々考えることができず、ウジウジと過ごしていましたが、改めてお墓参りに行って「忘れないけど一区切り」って気持ちになりました。
最近プロフ写真を変更したんですが、叱られてべそかいてる写真です。
こんな人間的な猫でした。いや、もしかして自分のこと猫だって思ってなかったんじゃ??
ジャニさん こんばんは ケダマです
20歳ならまさに大往生、幸せだった事と思います
わざわざお別れを言いに起こしに来るなんて、
僕も何度か経験ありますが
完全に家族ですし言葉も理解できていたでしょうね
特に乳飲み子から育てると、
自分を人間と思ってる子が多いと僕は感じてますし
弱った姿を見せたくないはずの動物なので、
そう考えると辻褄も合いますよね
家族が亡くなって泣くのは何も恥ずかしいことではないと思います
僕なんてこの40年で何度泣いたことか…
立ち直るのは時間が掛かるかもしれませんが、
あまり引きずりすぎると、
アチラのネコさんに心配かけてしまうので
新たな子を迎えるのもよし、山に打ち込むのもよし
猫又になって出て来てくれるのを楽しみに待ちつつ
その子のいない新しい生活に慣れて行って下さい
大変遅くなりました、ジャニです、ケダマさんコメントありがとうございました。
自分はもうだいじょぶです。
ただ、また2匹目を、ってぇと、躊躇してしまいます。
また悲しむのはやなので、、。
願わくばお話のように、猫又になって帰ってきて欲しいもんですwww
今後もご活躍期待してます。
では
ジャニさん、ご愁傷様です。
いつかは必ず来る事なので仕方がないのですが、やっぱ辛いですね。読みながら不覚にももらい泣きしてしまいました😢ウチのももう15歳なので今から覚悟はしています😞
コメントありがとうございました、お返事遅くなってごめんなさい。
家族だったんで、やっぱし辛いのは当たり前です。
涙を誘うつもりもさらさら無いんですが、区切りとして、皆様にご報告いたしました。
15歳ですか、まだまだですよ、外に出してなければ長生きすると思います。
重ね重ねありがとうございました。
journey様
はじめまして。junkommと申します。
私ももらい泣きでした。
20歳も一緒に居られて羨ましいです。そして猫さんもお幸せだったと思います。
最期に早起きしてそばにいてっていう気持ちが通じたのでしょうね。
私も今まで5猫ちゃんを見送りました。一番長かった子が16歳でした。
今年の2月には5番目の子が亡くなりました。
コロナで自粛生活が始まってしばらくどこにも行けない間、
あの子たちがいたら寂しい思いさせずに、
いっつも一緒にいてあげられたのにって思っていました。
山に行く時のお留守番は長時間でごめんね・・
「忘れないけど一区切り」っていいですね。
山の素晴らしい空気に癒されて
いい汗をかいて元気を取り戻してください。
前足そろえて可愛い写真ですね。安らかに。
はじめましてjourneyと申します。
コメントありがとうございました。
お返事が大変遅くなりました、ごめんなさい。
なんか湿っぽくしちまって恐縮してます。
「忘れないけど一区切り」つうのは、このままじゃ永遠にウジウジメソメソしたまんまになっちまうかもしれないから、日記を通じてご報告することで一区切りつけよう、って意味も含みます。
junkoさんもたくさんの子を育てられたんですね、居なくなった子も、今居る子も、やはり情がその時間分深まっていくんでしょう。
かわいがってやってください。
では
ジャニさん、可哀想に!
お坊っちゃんも可哀想!
家族が逝ってしまったなんて。
覚悟はしていた、とはいえ、今まで一緒にいた子がいなくなってしまった。
ジャニさんとお坊っちゃんの哀しさ、空洞が気の毒でなりません。
言葉、もちろん通じていましたよ、
替えたプロフ写真、瞳が物語っているもの。
ジャニさんが何か辛い出来事が起きた時もわかっていましたよ。
そういう稀有な存在が居なくなってしまった事に心からジャニさんに心から同情します。
ジャニです、遅くなりました。
ご報告が遅くなりました。
ミケさんから、『以前のプロフ写真のほうが好み、、』ってコメントいただいてから、早くお知らせしなきゃ、と思いつつ、このタイミングになっちまいました。
重ね重ねごめんなさい。
息子はそれこそ小学校に上る前から一緒にいました。
だから兄弟のようなもんです。
自分以上に区切りを付けづらいのは当たり前なのかも。
自分に何かあったこと、察していただいていたとは、、重ね重ね恐縮です。
音信不通のイイワケ、として日記に示しましたが、理由はまだありますので、折を見てご報告差し上げます。
ミケさん、オラだいじょぶだからwww
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する