ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > shumiyamaさんのHP > 日記

日記

最近の日記リスト 全体に公開

2025年 06月 24日 23:17登山

61年前 昭和39年(1964年) 夏 はじめての石鎚山

61年前 昭和39年(1964年) 夏 はじめての石鎚山。 コースは 東之川から登り、瓶ヶ森〜子持権現〜石鎚山、面河へ下山。 ( はじめての剣山が 前の年 1963年 昭和38年夏だった。) 1968年 昭和43年8月1日 石鎚登山ロープウェイ 開業。 1970年 昭和45年9月
  37 
2025年 04月 21日 22:30未分類

「趣深山 ブログ goo」は「趣深山 ブログ はてな」へ引っ越します

この度 goo のブログが 2025年11月18日に終了することとなり 「趣深山 ブログ goo」 https://blog.goo.ne.jp/shumiyama   ↓ 「趣深山 ブログ はてな」  https://shumiyama.hatenablog.com/ へ 全面
  11 
2025年 01月 01日 09:25未分類

頌春

頌春 同じ山でも 山は 毎回違った顔を見せてくれます。 謙虚さを 持って接すれば 同じ山でも 毎回 登るたびに 新たな表情を垣間見ることができ 新たな気づき や 発見があり、毎度 新たな感動を与えてくれます。 これからも できる範囲で 無理せず じっくり 腰を据えて 登りつづけてい
  12 
2024年 01月 01日 09:21未分類

迎春 令和六年 元旦 趣深山

迎春 あけましておめでとうございます。 本年も 謙虚に 無理せず じっくり 登りつづけています。 本年も どうぞ よろしくおねがいします 令和六年 元旦 趣深山
  6 
2023年 10月 10日 20:26未分類

先代の三嶺避難小屋を 撮った 写真が手元にあります

■デジカメの流行りだしのころの 2000年4月に 先代の三嶺避難小屋を 撮った 写真が手元にあります。 標高1893Mの 三嶺山頂 近くにある 三嶺ヒュッテは 風雨雪などの気象条件が厳しい場所だけに 小屋の痛みも激しいものです。 ■三嶺山頂 の気象は過酷で 避難小屋の建物は 上からだけで
  35   1 
2023年 10月 08日 11:47祖谷

三嶺ヒュッテ が改修工事中です

三嶺(1893)の 山頂付近にある 三嶺ヒュッテ が改修工事中です 【三嶺避難小屋改修工事】 ------------------------------- ■工事期間は 「2023年10月2日から11月17日まで」 ■工事期間中は一般登山者が利用できる部分は大幅に制限されて
  38 
2023年 06月 15日 06:49交通情報

小島峠をこえる 林道白井線は 2023年6月3日以降通行止

小島峠をこえる道路 徳島県道261号菅生伊良原線の県道区間は 通行可だが 峠の 林道区間 林道白井線は 2023年6月3日以降通行止になっている。 -------------------------------------------------------- 林道白井線 2023年6月3日
  18