ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> shumiyamaさんのHP > 日記
日記
shumiyama
@shumiyama
17
フォロー
47
フォロワー
0
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
shumiyamaさんを
ブロック
しますか?
shumiyamaさん(@shumiyama)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
shumiyamaさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、shumiyamaさん(@shumiyama)の情報が表示されなくなります。
shumiyamaさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
shumiyamaさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
shumiyamaさんの
ブロック
を解除しますか?
shumiyamaさん(@shumiyama)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
shumiyamaさん(@shumiyama)のミュートを解除します。
最近の日記リスト
全体に公開
2025年 06月 24日 23:17
登山
61年前 昭和39年(1964年) 夏 はじめての石鎚山
61年前 昭和39年(1964年) 夏 はじめての石鎚山。 コースは 東之川から登り、瓶ヶ森〜子持権現〜石鎚山、面河へ下山。 ( はじめての剣山が 前の年 1963年 昭和38年夏だった。) 1968年 昭和43年8月1日 石鎚登山ロープウェイ 開業。 1970年 昭和45年9月
37
続きを読む
2025年 04月 21日 22:30
未分類
「趣深山 ブログ goo」は「趣深山 ブログ はてな」へ引っ越します
この度 goo のブログが 2025年11月18日に終了することとなり 「趣深山 ブログ goo」 https://blog.goo.ne.jp/shumiyama ↓ 「趣深山 ブログ はてな」 https://shumiyama.hatenablog.com/ へ 全面
11
続きを読む
2025年 01月 01日 09:25
未分類
頌春
頌春 同じ山でも 山は 毎回違った顔を見せてくれます。 謙虚さを 持って接すれば 同じ山でも 毎回 登るたびに 新たな表情を垣間見ることができ 新たな気づき や 発見があり、毎度 新たな感動を与えてくれます。 これからも できる範囲で 無理せず じっくり 腰を据えて 登りつづけてい
12
続きを読む
2024年 01月 01日 09:21
未分類
迎春 令和六年 元旦 趣深山
迎春 あけましておめでとうございます。 本年も 謙虚に 無理せず じっくり 登りつづけています。 本年も どうぞ よろしくおねがいします 令和六年 元旦 趣深山
6
続きを読む
2023年 10月 10日 20:26
未分類
先代の三嶺避難小屋を 撮った 写真が手元にあります
■デジカメの流行りだしのころの 2000年4月に 先代の三嶺避難小屋を 撮った 写真が手元にあります。 標高1893Mの 三嶺山頂 近くにある 三嶺ヒュッテは 風雨雪などの気象条件が厳しい場所だけに 小屋の痛みも激しいものです。 ■三嶺山頂 の気象は過酷で 避難小屋の建物は 上からだけで
35
1
続きを読む
2023年 10月 08日 11:47
祖谷
三嶺ヒュッテ が改修工事中です
三嶺(1893)の 山頂付近にある 三嶺ヒュッテ が改修工事中です 【三嶺避難小屋改修工事】 ------------------------------- ■工事期間は 「2023年10月2日から11月17日まで」 ■工事期間中は一般登山者が利用できる部分は大幅に制限されて
38
続きを読む
2023年 06月 15日 06:49
交通情報
小島峠をこえる 林道白井線は 2023年6月3日以降通行止
小島峠をこえる道路 徳島県道261号菅生伊良原線の県道区間は 通行可だが 峠の 林道区間 林道白井線は 2023年6月3日以降通行止になっている。 -------------------------------------------------------- 林道白井線 2023年6月3日
18
続きを読む
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
自己紹介(1)
登山(17)
GoPro(1)
山の危険(20)
GPS(9)
時候(3)
シカ問題(2)
パソコン(1)
APRS(2)
山の本(5)
祖谷(4)
交通情報(1)
未分類(14)
訪問者数
50201人 / 日記全体
最近の日記
61年前 昭和39年(1964年) 夏 はじめての石鎚山
「趣深山 ブログ goo」は「趣深山 ブログ はてな」へ引っ越します
頌春
迎春 令和六年 元旦 趣深山
先代の三嶺避難小屋を 撮った 写真が手元にあります
三嶺ヒュッテ が改修工事中です
小島峠をこえる 林道白井線は 2023年6月3日以降通行止
最近のコメント
初めましてこんにちは
えち [10/11 13:05]
shumiyama様 こんにちは
shokunpapa [07/30 12:44]
RE: お亀岩避難小屋 2021年春まで
sari-paA [10/29 12:02]
各月の日記
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01