まったく 悪い タイミング。
紅葉の時期。爽秋の好天、大勢の人々で賑わう 週末の ちょうど お昼時、登山者が一番 多く 山頂付近に集まり 滞留し まさに ちょうどの時間帯。
この時間帯を 狙い撃ちするような 最悪のタイミングで 突然の火山爆発。
最悪時間帯だけに おおくの人々をまきこんで 痛ましい限りの なんとも いいようのない大惨事となってしまった 御嶽山の噴火。
もし 時間帯が季節はずれの 夜間とか 悪天で人出が少なかったりの場合 だったら こんなことには ならなかったのに。。。残念です。
--------------------------------------------------
そもそも 活発に活動する火山性の山は 人々を惹きよせるものを持っています。
長い間に浸食され 削られてきた 壮・老年期の山に比べ 火山の山は なんとも美しい山容を誇る 秀峰ばかりなのです。
富士山も 地球史的な時間スケールでは つい このあいだまで 噴火していた山です。
--------------------------------------------------
こうした 美しい山容に惹かれ 高まる著名山の人気。
美しい山容と裏腹に 今回の御嶽のように
「いつ何が起こるか 本当に わからない」
という火山 本来の潜在的危険性と隣合わせなのでした。。。。
それなのに いつもは 何事も無く
「知らぬが仏」で ただ単に 「運よく」 登っていたのでしょう。
--------------------------------------------------
そういう わたくしも 数多くの火山性の山に登らせていただいてきて、
自分の「手持ちの運」など いままでの山行で もうすっかり すべて 使い果たしているのではと感じています。
今後は 幸運だけでは切り抜けないような場面に直面するのでしょう。
自然の脅威の前には なんとも しようがない、
山の恐ろしさを 今回 あらためて再認識し 自省しています。
御嶽山で 亡くなられた方々の ご冥福を 心より お祈りいたします。合掌。
--------------------------------------------------
(2014年10月 2日 記 )
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する