ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > shumiyamaさんのHP > 日記
2015年03月24日 21:21山の危険全体に公開

「道迷い」シンポのあと 『山岳読図大全』村越 真 著 2011年 山と溪谷社 を読み直してみた。

「道迷い」シンポのあと 『山岳読図大全』を読み直してみた

2015年3月14日 シンポジューム 関西大学(高槻市)。
http://www.yamareco.com/modules/diary/42886-detail-92647
「道迷い」シンポジュームでは いろいろな議論があった。

 読図 磁石 登山道 環境整備 レスキューなど 活発に議論された。

道迷い時の行動パターンについてのアカデミックな研究も有ったり、山岳団体でどう取り組んでいるのかなどの話もあったり 多方面な話題は 大変興味ふかいものがあった。

また 登る山域によって、また 低山 里山 高山 それぞれ違った「道迷い」が発生するので 山域の状況に応じた対策が必要になってくる。

大都市圏周辺の山域と 閑散な四国山地は 山域の条件が はっきり違う。

四国山地でも ごく一部の 著名山のメインコース以外は 大都市圏「道迷い」対策とは違った 四国山地の対策が必要になると思う。

当日 あまり 話題に出なかったことなど 「四国山地むけ」の「道迷い」を 整理しながら、シンポジウムで司会された村越さんの著書。

 『山岳読図大全』村越 真 著 2011年 山と溪谷社を 改めて 読みなおしてみた。

村越さんの いくつも発言 「ニュージーランドの 標識」など この本をひもといて 改めて 納得。

読図だけでなく 登山の総合力を 高めていく事が大事だと感じた。

以下 「道迷い」 について いつも思うことなど、大都市圏の山域とは違った 四国の狭い 山域での 「道迷い」私見である。

-------------------------
1 歩いたところが道になる
-------------------------

■もともと 歩いたところが道になるぐらいの 気持ちをもって 未整備な山域を主体に 山歩きしていれば 「道迷い」 などは いくらでもあること。

地図・磁石あっても いつも半信半疑で まわりの状況に つねに野性的な触感を働かせ ルートの保持に 十分に注意しながら 進んで行けば、ほんのチョットした異変にも すぐ気づき たちまち 冷静に対応して 軌道修正しながら すすんでいくことができる。

■はやく気づき 冷静に対応していけば 決して 「大迷い」に陥ることもない。

小さな迷いは 「迷わぬものに悟りなし」のことわざのとおりで よくあることで まったく 問題なく、すぐ復帰できる。

もっとも 冬場 天候が 極端に悪い 低視程のホワイトアウト時は やっぱり苦労するのだが。。。。

■ともかく 「道迷い」対策の ポイントは いかに はやく 「気づき」 「いかに 冷静に 対応できるか」だと思う。

-------------------------
2 気づき
-------------------------

■どうも 「ちがう方向」に進んでいるな、どうもおかしいな、とか、とうとう 道に迷っているのでは?

いつ どの段階で「道迷い」に はじめて 気づくことができるか?

「道迷い」の気づきは はやければ はやい段階ほど 修正は簡単。

「道迷い」に気づかぬまま 深みにはまっていけば、傷口は どんどん深くなる。

■「道迷い」に まったく 気がつかぬまま とうとう 崖の縁にきて 立ち往生してしまって、はじめて 「道迷い」に気がつく という場合などは
往々にして心理的なパニックに陥る。

はたして 「道迷い」の どの段階で 気がつくことができるか?

■できるだけ はやく気づく ようになるには 「つねに疑いを持って」 「謙虚な気持ち」で 落ち着いて つねに 周りの状況に注意しながら 進んでいかなくてはいけない。

風向き 沢音 雲 自然物などを 静かに 観察できる 幅広い 精神的な心の安定さが 落ち着きの 前提になる。

常に 落ち着いていれば 何事にも 疑いつつ すべてに 対応しながら より多くのものが見えてきて 気づきもはやい。



-------------------------
3 パニック
-------------------------

落ち着きの心の安定とは正反対が パニック。

■「道迷い」に気がつかぬまま 突然 崖の縁などにきて パニック。

「道迷い」は 心理的に あせりから パニックなどに陥りやすい。

動悸が はやくなり 視野が狭窄し、思考能力が低下する。

■「道迷い」は 登山者から 冷静な判断能力を たちまち奪いとってしまうのだ。

「道迷い」は 瞬時に 登山者をパニックにし 心理的に 絶望的な状況に陥らせ 冷静な判断力を失わせる。

■こうしたとき 「道迷い」から抜け出すには はじめに 十分 気を落ち着かせることが必要だ。

■精神的に安定すべく 腰を据えて まわりの状況をじっくり 観察把握してみて、 ここまで 辿ってきたルートなどを 思い起こしながら、 現在地の把握など 手がかりをつかんでいくなど さまざまな手立てを手順をよく いかに 冷静に対応できるかにかっている。

■迷って パニックってからだと 地図を見ても 現在地などは すぐには 判断できないだろう。

が、気を落ちつかすことで いろいろな 手立てが 浮かんでくる。

風 音 触感など 五感が 効いてくれば いろいろなことが見えてくる。

-------------------------
4 「道迷い」は95パーセントが無事救出
-------------------------

■「道迷い」は山岳遭難統計のうち 4割占めているが、

「道迷い」の 95パーセントは 無事救出という。

■「道迷い」が一次的要因なのに 二次的に 転倒滑落墜落などに 発展していくことも多い。

■また「道迷い」中の 悪天候のもとでは 急速に体温が奪われて 低体温症に 陥ってしまったりする危険もある。

■もし低体温症に ならないよう注意していれば、じっくり落ち着いて 冷静に判断して、足元に気をつけて 転落滑落に注意すれば、そう危険なことはなく 95パーセントが無事救出される はずだ。

■携帯電話などが つながって 110番・119番で 通報できるかという点はあるが 携帯通話可能圏内なら 95パーセントが無事救出できるのである。

(携帯電話での 救助要請の通報は必ず 110番・119番を使用する GPS情報が えられやすい)

■ともかく「道迷い」から パニックって 動きまわり 滑落・転倒・転落につながることだけは 避けたい。

-------------------------
5 頭を冷やすな 低体温症に注意
-------------------------

■世間では 「頭を冷やせ」とか よくいわれるが

山の中では 春秋冬など 寒い時期 など 体を冷やすのもよくないが、頭を冷やすのもよくない。

■というのも 頭を ぐんと冷やすと 脳の思考能力が低下することにつながるからだ。

「頭を冷やすと」たちまち 思考停止。

■実際 過去の「道迷い」遭難者のとった問題行動のうち いくつかは 低体温症から 脳の思考能力低下に起因していると 推測されるらしい点が多々ある。

■冷静な 脳の判断能力を維持するために 山中では低体温症にならないのは勿論のこと さらに「頭を冷やすな」が大事。

-------------------------
6 パニックに陥らず 冷静な判断能力維持すれば かなりの割合で解決する
-------------------------

■日本の「道迷い遭難」の無事生還率 95パーセントということは
下手に 携帯電話など通報手段が発達し 手軽な救助要請が増えてきている証拠なのかもしれない。

■従来の組織化された山岳団体に属する登山者(通称 「組織登山者」)は平均的に 道迷い遭難の比率が少ないという ことは
登山総合力、読図スキルなどの向上で 「道迷い」が 少なくなることを 明確に 示している。

■山は自己責任という基本にたって、 普段から 登山総合力とか 読図スキルを磨き 、あくまで 自力で冷静な判断ができて、つねに冷静さを維持できるようにすれば、 「道迷い」もせず 、安易に 救助要請することもなく、 より 安全な登山が楽しめるのではないだろうか。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:560人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する