ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
JIMDAM
さんのHP >
日記
2016年06月10日 12:59
マナー
全体に公開
ヨコハイリ?!
先日、山の先輩にお伺いしたお話。
槍の北鎌尾根を登攀して山頂に立ち、一息入れようとしていたときに
いかにも口うるさそうなオバちゃん登場!オバちゃん曰く、
「自分達は山頂まで2時間並んだ!あなた達は変なところから上がって来て
横入りした。ずるい!」とのこと。
思わず座っていたイスから転げ落ちそうになった。
オバちゃんよ…ここはデパ地下の行列ではないのだよ…
少しは山の常識を学んでくれよ…それから山においでよ…
2015-03-30 スノーシュー改造計画3rd
2016-06-16 Climbing Techno
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:836人
ヨコハイリ?!
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
sibamaru
RE: ヨコハイリ?!
はじめまして
そんな事言われたら、関西人なら突っ込みますね(笑)
人が増えた分、色んな人が登ってるので仕方ないのかもですが…
なんとも言えない気持ちですね(ー_ー;)
私もマナーには気をつけないと
人の降り見て我が振り直せですね(笑)
2016/6/10 13:12
jikyoon
RE: ヨコハイリ?!
tsukubaneさん、こんにちは、初めまして。
そんなのは、おばちゃんだけじゃありません!
山頂の標識の前に陣取って、移動しない山ガール。
他の人が写真撮るのでって言っても、下向いて顔隠してました
筑波山の下山道でも、登って来る人を通して交互通行していたら、後ろからオヤジが来て、俺は急いでいるんだオーラを出してたんで、面倒だから道譲りました。
人がたくさん歩いている道で、ラジオ鳴らしながら歩いている人とか、舗装路でも熊鈴鳴らしている人とか、数え上げたら・・・
あれちょっとヨコスベリしちゃいました。
でも、ほんとに山のマナーってどこで学ぶんでしょうね。普通の生活と同じだと思うんですが、「お互いさま」みたいな
私も気を付けなくっちゃ!
私なら北鎌尾根から来た人が居たら、思わず拍手ですね
お邪魔しました。
2016/6/10 13:49
アルプス
RE: ヨコハイリ?!
あまりに滑稽で笑ってしまいました笑
できるもんならどうぞ
って話ですね
変なところ
本当に北鎌を知らなかったのかな
2016/6/10 13:59
ゲスト
RE: ヨコハイリ?!
tukubane様、はじめまして。
場所柄から多数派優勢な感じですね。
まさしく多勢に無勢でしょ?
言葉どうり高度も高いし散々待たされてイライラしていたのでしょう。
例えば下山ルートの登り返しに現れる鎖場はどちらが優先か?
本来、登り優先だと思いますが登りルートで降りてくる人達疲れてますから譲ったりしてます。
簡単そうで、なかなか難しいですね。
山の交通ルールは…(^^;
2016/6/11 8:14
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
JIMDAM
6月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
マナー(2)
クライミングシューズ(1)
筑波山(1)
スノーシュー改造計画(1)
スノーシュー改造(2)
クライミングギア(1)
遭難防止(1)
未分類(6)
訪問者数
26454人 / 日記全体
最近の日記
いろいろありまして…
携帯GPSの危険性について
Climbing Technology ロールンロック
ヨコハイリ?!
スノーシュー改造計画3rd
スノーシュー改造計画2nd
スノーシューの雪付着防止
最近のコメント
RE: 携帯GPSの危険性について
shokunpapa [07/12 00:39]
RE: Climbing Technol
NYAA [06/17 18:35]
RE: ヨコハイリ?!
アルプス [06/10 13:59]
各月の日記
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
はじめまして
そんな事言われたら、関西人なら突っ込みますね(笑)
人が増えた分、色んな人が登ってるので仕方ないのかもですが…
なんとも言えない気持ちですね(ー_ー;)
私もマナーには気をつけないと
人の降り見て我が振り直せですね(笑)
tsukubaneさん、こんにちは、初めまして。
そんなのは、おばちゃんだけじゃありません!
山頂の標識の前に陣取って、移動しない山ガール。
他の人が写真撮るのでって言っても、下向いて顔隠してました
筑波山の下山道でも、登って来る人を通して交互通行していたら、後ろからオヤジが来て、俺は急いでいるんだオーラを出してたんで、面倒だから道譲りました。
人がたくさん歩いている道で、ラジオ鳴らしながら歩いている人とか、舗装路でも熊鈴鳴らしている人とか、数え上げたら・・・
あれちょっとヨコスベリしちゃいました。
でも、ほんとに山のマナーってどこで学ぶんでしょうね。普通の生活と同じだと思うんですが、「お互いさま」みたいな
私も気を付けなくっちゃ!
私なら北鎌尾根から来た人が居たら、思わず拍手ですね
お邪魔しました。
あまりに滑稽で笑ってしまいました笑
できるもんならどうぞ
って話ですね
変なところ
本当に北鎌を知らなかったのかな
tukubane様、はじめまして。
場所柄から多数派優勢な感じですね。
まさしく多勢に無勢でしょ?
言葉どうり高度も高いし散々待たされてイライラしていたのでしょう。
例えば下山ルートの登り返しに現れる鎖場はどちらが優先か?
本来、登り優先だと思いますが登りルートで降りてくる人達疲れてますから譲ったりしてます。
簡単そうで、なかなか難しいですね。
山の交通ルールは…(^^;
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する