ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ississiさんのHP > 日記
2024年07月15日 21:58未分類全体に公開

PC購入でウキウキ🤭(すいません、山は全く関係ないです🙇🏻)

個人用PCを買い替えました。

来年のWindows OS問題もあるし、現機種が低スペックだったのもあるし、そもそも現機種を購入したのは5年前。で、今は丁度、夏のボーナス目当てのセール時期。タイミングとしてはちょうど良い。

現機種を買った際には、「PCでの私的な作業はスマホでもできるし、タブレットもあるし、今後はPCは低スペックでも良いのかな?会社PCはそこそこのスペックなわけだし。」とか思っていたのですが、これは勘違いだったという後悔がある。

そもそも論として、スマホもタブレットも、PCの機能の一部をカバーできるわけで、予算を含めて、この3種の組み合わせをどう考えるのかというのもある。

自分はクリエーターでもなく、YouTuberでもなく、ゲーマーでもない普通の会社員ですが、色々と考えた結果、その前提で自分には、

・スマホ
ハイスペックな機種
・PC
Windowsので中の上から上の下くらいのグレード
・タブレット
最低限使えるレベルの機種(って言うか、Amazon Fireタブレットで事足りそう)

くらいの組み合わせが丁度良いのではないかという結論。

で、その前提でPCはどうするか?
MacBookとかChrome Bookとかではなく、Windows PC。そこは既定路線。

メーカー的には日系(富士通FMV、ソニーVAIO等)、それ以外(Lenovo, Dell, HP, Asus)の選択。あ、MS Surfaceもあるか。SurfaceはSnapDragonのCPUを載せた新機種を出したよな。スマホ向けCPUでPCってどうなのよ?って興味はある。

購入先は当たり前ですがダイレクト。情弱相手にofficeを載せたPCを売る家電量販店を儲けさせるほどアホでもない。

で、機種。(以下は、個人の感想と思い入れと偏見です。客観的な事実とは異なるかもしれません)
実は日系メーカーのPCって、プライベートでも会社でも、もう15年は使ってない。なんか、感覚的に遠い。
山で例えれば、
「サキタマニアンの自分には、丹沢より秩父の方が気持ち的に近しい」
(始発で出発前提だと、実際には秩父の各登山口より大倉の方が早く着けることが多いにも関わらず)
みたいな感じ。

そうなると、LenovoかDellかHPかMSかAsus。ただ、Asusは最初期に買って、すぐに壊れ、カスタマー対応も最低だった生々しい記憶があり(多分、今では品質は良くなってるはずですが)、あまり買う気が起きない。MS Surfaceは興味はあるのだけど、スペックに比して、お高い。予算オーバー。
自分の過去の勤務先は、大体は、Lenovo, Dell, HPのいずれかだけど、やっぱり、企業向け製品として、品質、価格、安定性等の面で信頼されているからなのだと思われるし、私用で買うにも無難そう。

つまり、レノボ ThankPadか、DellのInspironか、HPのPavilion辺り。

この3つからだと、ThankPadは、価格面では少し安い。コスパは良いイメージ。だが、現勤務先がThankPadなんだよね、、、。私用で使っていても、仕事な気分になりそうなのが微妙…。

HPは以前の勤務先で法人向けモデルのElite Bookを使っていて、好印象あり。ただ、同スペックでも他2社の製品より少し高め。その分、カメラとマイク、スピーカー(B&O社のやつ)は高品質。

Dell製品は久しく使ってない。
でも、アルミボディとか、見た目やコンセプトはHPのに似ている印象。価格的にはHPより仄かに安いか、ほぼ同じ。

モデル的には、別に動画編集もゲームもAIでの画像生成もやらないから、別建グラボは不要。CPU内蔵ので充分。

画面サイズは、15か16かなぁ。最近、画面が小さいと、見えにくくなってきてるし。

CPUはIntel、AMDのどちらが良いのか?正直、この2社の製品の性格の違いまでわかるほどの知識はない。単純にコア数が多いから、マルチタスク向けと言えるものではないみたいだし。サーバーだって、IBMのHPでそれぞれ多少の特徴はあるけど、素人目には違いが目に見えるなんてことはないが、それと同じ。

そもそも、Intel、AMDいずれにしても、シリーズと世代で価格も性能も全然違うしな。まぁ、性能を数値化した結果は、YouTuberがシネベンチマークを回してるのを参照すれば、完璧ではなくても信頼できる情報を入手できる。(当然、ベンチマーク結果は、そのYouTuberのPC環境にも左右されるし)
でも、元の話に戻るけど、そもそも、CPUに極端に高いスペックを求めるような作業、自分はほぼやらないってのはある。

ブランディングという視点では、モヤッとながらAMDに惹かれる。これは、単純に藤井竜王・名人効果。それにRyzenという言葉の響き。

あとは価格。
当然、セールの時期だから、各社、頑張ってるし、買い手から見ると、ホント接戦というか、悩みに悩むくらいに拮抗してる。

と言うわけで、かなり真面目に考え、悩んだ結果、HPの25周年セールでお買い上げ。

いやー、登山計画以外で、プライベートでここまで必死に情報を集め、整理し、分析するなんて、ほぼないです。💦
久々に仕事以外で頭を使った気がする。。。

手元に到着して、セットアップと各種設定、調整が完了。動きは早いし、快適この上なし。😇

勿論、Dell Inspironの「ほぼ同スペック機(自分が最終的に選んだHPのより数千円安い)」を買っても、多分、満足だったのだとは思うのですが、とりあえず、新しいPCを入手した幸福感に浸る今日この頃です。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する