ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
masano
さんのHP >
日記
2019年06月16日 16:14
未分類
全体に公開
「紫電改」原寸大模型 ☆鶉野飛行場跡
第二次世界大戦時に作られた戦闘機「紫電改」の原寸大模型が一般公開されていると言うので、見学に行ってきました。加西市の鶉野飛行場跡というところです。今回のイベントがなければ、何にもないのどかなところですが、新聞で紹介されていたので、結構な人が集まっていました。しばらく日曜日隔週で一般公開されるようです。
2019-06-09 缶コーヒーの自販機で当たり!
2019-08-31 なんかいい天気じゃない?ままチ
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:329人
「紫電改」原寸大模型 ☆鶉野飛行場跡
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
點
RE: 「紫電改」原寸大模型 ☆鶉野飛行場跡
「紫電改」久々に懐かしい戦闘機の名前を聞きました。
亡くなった親父から一度だけ「紫電改」の話を子供ころに聞いたことがあります。
空冷エンジンの設計に携わっていたとか・・・
二十歳位で階級は伍長って言ってましたので技術屋だったのかな。
終戦後もヨツビシ
で働いてました。もう半世紀も前の話
国滅びて山河あり
今素敵な山に登れることに感謝。
2019/6/16 19:42
masano
RE: 「紫電改」原寸大模型 ☆鶉野飛行場跡
ten-no-kiさんこんにちは^_^
コメントありがとうございます😊
模型ではありますが、当時の技術者が必死になって作り上げた結晶とも言える飛行機を、自分の目で見てなにか感じたいという思いがありました。やっぱりこういうのが好きなんですね。戦争は絶対嫌ですが、すっごい飛行機を作りたいっていう、技術者の情熱が羨ましいです。
2019/6/17 20:23
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
masano
6月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
つぶやき(7)
欲しいなあ…(1)
買い物(9)
花鳥風月(3)
読書(2)
登山靴(2)
健康(12)
散歩(2)
メンテナンス(4)
とり(6)
未分類(5)
未分類(64)
訪問者数
104431人 / 日記全体
最近の日記
ヤマレコで山に行った気分
こいのぼりは
最近健康に目覚めたら
銀行の手数料
寒い季節は温泉で温まろ
深部静脈血栓症&肺血栓塞栓症で入院
肉離れ?
最近のコメント
masanoさん こんばんわ
bengaluru [03/01 05:21]
ひろぽんさんこんにちは😃
masano [10/30 12:43]
こんにちは。
ひろぽん [10/30 12:35]
各月の日記
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
「紫電改」久々に懐かしい戦闘機の名前を聞きました。
亡くなった親父から一度だけ「紫電改」の話を子供ころに聞いたことがあります。
空冷エンジンの設計に携わっていたとか・・・
二十歳位で階級は伍長って言ってましたので技術屋だったのかな。
終戦後もヨツビシ
国滅びて山河あり
ten-no-kiさんこんにちは^_^
コメントありがとうございます😊
模型ではありますが、当時の技術者が必死になって作り上げた結晶とも言える飛行機を、自分の目で見てなにか感じたいという思いがありました。やっぱりこういうのが好きなんですね。戦争は絶対嫌ですが、すっごい飛行機を作りたいっていう、技術者の情熱が羨ましいです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する