![]() |
いわゆるエコノミー症候群というやつで、左ふくらはぎの深部にある静脈に血栓が出来、血液が戻ることが出来ず足がパンパンになっていたのです。
これの怖い合併症として遊離した足の血栓が、静脈の流れに乗って肺まで到達すると、最悪の場合肺が詰まり呼吸困難で死亡に至る恐れのある肺塞栓症となるのですが、今回病院で肺の造影CTを撮ると、すでに何個か肺まで飛んでいました。
今息苦しいとかはなかったのですが、容体が急変するおそれもあるので、緊急入院になりました。
5日間、24時間、抗凝固剤のヘパリンを点滴で投与。徐々に足の腫れも引いてきました。
ここまでくるとまずは一安心なのですが、また再発する恐れもあり、今後はより一層の生活習慣の見直しを計る必要がありそうです。
さらっと書かれてますが、本当に恐ろしいです。
別の病気で入院されてる方でも、今まで何人か目の前で大事になったことがあります・・・・
お大事になさってください・・・
大変な目にあいましたね
幸い大事にならずによかったです
ゆっくり静養してください(しっかり改善しないと今度は...です)
日記の題を見て拝借しました。
血栓が肺静脈まで到達しているとは、、
大変でしたね、
即入院ヘパリン投与しなきゃですよね。
深部静脈血栓症(DVT)な心当たりありますでしょうか?
足をおろしたまま長時間動かないとか最近手術をしたとか、、寝たきりの方もなりやすいですがそれはないでしょうし。。薬剤??
適度に動いている方でDVTになるのが気になってコメントさせて頂きました。
しばらく不安な時期でしょう、お大事にしてください。
私も10年前に左足のふくらはぎで深部静脈血栓症に罹患しました。
慢性骨髄増殖性腫瘍に因るもので、血液サラサラのワーファリンとジャカビ10mg(薬価8185.6円/一錠)を朝夕服用しています。
肺塞栓症の可能性はほぼなくなりましたが、それでも白血球数は上限値より多く、赤血球数は下限値より少なく、常に貧血状況で、疲労感&倦怠感があります。
血液の病気は治りにくいので お大事になさってください。
お大事にしてください
みなさんのコメント及びコメントに対するお返事を読ませていただき、つくづく怖い病気だな、と。足が腫れたら即受診と肝に銘じます🫡
私の娘も昨年に飛行機の搭乗後に発症しました。日本代表クラスのアスリートで病気とは無縁でした。
3ヶ月ほど静養して、競技復帰しました。
この病気の権威のお医者様と色々な検査の結果、遺伝性のプロテインS欠乏症の可能性が有り治療ではなく発症させないことが大切だと結論つけました。
長時間の座っての移動では1時間に一度トイレ等に立ち歩くことで防げます。
お身体に気をつけて登山を楽しみましょう
大変な思いされましたが、重篤な自体にならず良かったです。
私も昔同じ症状になりましたが、キッカケは社用車がMTからオートマに変わったこと。当時は日に150キロ以上走っていたので、急に左足を使わなくなったためかと思います。
水分補給が多すぎるとむくみますし、少ないと血栓になるので難しいですね。
今は勤務中もかなり足使うので特に問題なくなりました。
ご自愛ください。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する