
心配だったのは右ひざの痛みが出るかどうか

慎重に歩いたつもりが、ちょっとした下り坂で雑に着地した時から違和感が…

だんだん痛くなってしまいました

前の仙人ハイクで膝の使い方を会得したつもりだったのは、まぼろしでした
摩耶山から青谷道へ下っていったのですが、痛くって


この青谷道はそのまま宝塚にあてはまるのでやばいです

登りと平地はok、でも下りで痛くなります
こうなると
ガーデンテラスでリタイヤも考えとかないとな〜
無理して後遺症になっても嫌ですし
足のストレッチをして膝回りの筋肉を柔軟にしておくことくらいかな

masanoさん、はじめまして
私も23日のほうに参加します。1ヶ月くらい前に右膝痛めて
少々不安でした。テーピングやサポーター、ストック利用や
ストレッチなどは御存知かと思いますが、酷使している方の
膝が故障しやすいということですね。
両膝共同じ年なのにこれは、おかしいと思い上り下り時に
意識して利き足ではない方を使うようにしてみた結果
負担割合がよくなったのか今のところ痛みがでてません。
私の場合、バランスのよい重心移動が鍵のようでした。
お互い完歩目指して頑張りましょう。
でも、痛みがでたら無理しないようにしましょう。
higurasiさんはじめまして
コメントありがとうございます
なるほど反対側の足を意識するんですね
いいアイデア
これいただきます
masanoさん はじめまして
私も11月10日に参加しますが、55kmの縦走は
未知の世界のためサポートタイツを購入しました。
当日はダブルストックとサポートタイツで挑みます。
完走を目指して頑張りましょう
sumimaruさんはじめまして
サポートタイツっていいらしいですね
何度も買いに行くのですが、いつも種類で迷ってるうちに「買うのまたにしよか」と先延ばしにして買わないまま
今こそ要るよね〜
完走めざしてがんばりましょう
masanoさんはじめまして。
下りで出るという所をお聞きすると
腸頸靭帯炎の可能性高いですね。
実は今年初めに僕も患い、下りで右が痛みだして
かばったせいか今度は左も痛くなって
今年両足苦労してます。
ダブルストックで足の前にストックついたり
サポーター使ってます。
気持ちのせいなのか、本当に効いてるのかは
わかりませんが、ザムストのRK−1をつけると
だいぶん楽で重宝してます。
ご参考までに
http://www.zamst.jp/run/dev-story/story-1.html
僕も11月10日に大会出場します。
masanoさん他、参加される方々の御健闘
祈ってます。乱筆失礼しました。
jinflipjinさんこんにちは
コメントありがとうございます
膝の痛みを訴えてる方結構多いですね
痛みが出てしまうとペースがかなり遅くなりますので
膝に祈る思いです
私も10日です。なんだか雨
お互いがんばりましょう
なんとか一回で完歩証がほしい・・・
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する