![]() |
皆さんのレコを読ませて頂き楽しませてもらってます。
昨年から気がついていたのが皆さんの登られたルート。
あれ?知らないルートがある?自分の地図にはそんなコース無い?
山の名前も違っている所がある???
自分の持っている山と高原地図は殆どが約20年以上前のモノ。
国土地理院の2万5千分の1地図は3年前に中部地区、北陸地方、甲信越地区の約150枚は買い替えしました。
コピーしてそれぞれの山のルートを書き込みいつでも使えるように。
その地図に皆さんのルートを合わせると知らないルートがいっぱい!
書店に行って新しい『山と高原地図』を買ってきました。
ビックリしたのはその値段。私が持っていたのは殆どが500円から600円。
新しい地図は900円もしました。
鈴鹿、伊吹、槍穂高、立山、白馬、五竜、八ヶ岳、木曽駒、御嶽山、南アルプス北南などなど。
鈴鹿山系だけでもずいぶん変わってました。
やはり地図は時折買い替えしないといけないですね。安全の為にも。
新しい地図の匂いもいいもんです(^_^)
k28611mさん☆
こんばんは(^^♪
へーへー!
地図って変わっていくものなんですね(゜_゜)
そして値段も。。
でも20年以上も前の物って…
何だかカッコいいですね(●´艸`)
私も20年後、
「20年前はこんなコースなかったよ!」って言いたいなぁ
初めまして。
むかしは鈴鹿の山と高原地図は北部と南部の2冊ありましたよね。
私もこの正月に33年前の鈴鹿のガイドブックを見つけ、日記に乗せたら、貴兄の日記を発見した次第です。
今は無き道も、たくさんあり今のものと見比べるのも楽しいですね
メッセージありがとうございます。
古いモノは思い出があったり、まだ使えるんじゃないかなって、たまに残しています。
惜しいのは、25年前に、実家の物置小屋が火事で中のモノが消失した事。
ちょうど前年に結婚して、邪魔?なモノを小屋に入れてたから。
アルバムや山の本、道具など無くなってしまいました。
今、残っている山の道具などで気にいっているモノは、日本で最初に売られたパタゴニアのフリース。フリースの第一号で当時は皆から『毛布着てるの?』なんて言われてました(笑)
それと好日山荘オリジナルのリュック。知っている社員の方も少ないです。
今は毎夜のトレーニングに使ってます。
tamagooさんの道具も、今はただの道具でも、20年、30年経つと
懐かしい思い出のモノになりますよ。
但し使いモノにはならないですけど(笑)
metsさん、お便りありがとうございます。
そうそう、地図は伊吹、霊仙と、鈴鹿に分かれてますね。
鈴鹿のガイドブック、持ってますよ。一番最初のは25年前に実家の物置小屋が火事で中のモノが消失してしまい、現在残っているガイドブックや山の本、山道具はその後のモノになります。
たまに懐かしく見てますが、本の中の登山者がキスリングを背負っているのは
時代の変化を感じますね(笑)
今後とも宜しくお願い致します(^_^)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する