![]() |
![]() |
ここ2ヶ月程続けている重装備トレーニングにはもってこいの天気になってます。
孫のお守りがあるためなかなか他の山に行く事が出来ず毎日がモヤモヤ。
されど孫が可愛いから仕方ない。
足が弱ると将来孫と山に登る事も出来ない。
昨年11月に昔の山友から、今年の6月に海外遠征の誘いがあり久しぶりに頑張る事に。
それ以来続けているのが毎夜のトレーニング。
昔に買って殆ど使って無かった好日山荘オリジナルのリュックに砂を最初は20キロ、
現在は30キロに増やして背負い、足首には片足3キロの重しを巻き裏山登ってます。
裏山の一番急な尾根道を30分登り、そして下山。ヘッデンとハンドライトで下を照らし、
イノシシやシカの迷惑を無視して汗をかきながらゆっくり登ります。
最初はかなりしんどかったですが、最近はだいぶ慣れました。
今年7月には58才。でもまだまだ頑張ります(^_^)
Kさん、こんにちは♪
今年もよろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ
こういうトレーニングを見るたびに、私も頑張らないとなぁ!って思います
冬は寒いからお山登り以外は、ついつい外へ出るのをしぶってしまいます
海外への遠征登山*\(^o^)/*今年私も計画していますが、それを目標に私もトレーニングがんばっていきたいと思いました
お孫ちゃんと近い将来お山に登るって目標も、スゴくいいですね
まだまだお若いKさんだから無理せず、テキトーにがんばってくださいね
お便りありがとうございます。
こちらこそ今年もよろしくお願いします。
元旦の伊吹山は晴れとはいかず残念でしたね。
でも兵庫のトモさんも参加されたり、他の登山者の方ともご一緒されたみたいで楽しい山行になられたようで、羨ましくレコを読ませて頂きました。
昨年秋に槍ヶ岳に行った時に体力不足を感じて、これはマズイと感じ何かせねばと思ってました。11月に海外への誘いがあった時、目標が出来た事で毎日のこのトレーニングを考へ続ける事になりました。やはり目標があるのは良い事ですね。
noriooさんも海外への予定があるとの事。
日本の山と違い、外国の山歩きは距離が長いです。
それと、標高も高いですし、登り下りの標高差もあります。
何日も歩いての疲れ、プラス食生活の違い。
是非海外に行かれるならトレーニングをして下さい。
毎日歩く事によって地力が付きますから長い時間を歩けるようになりますよ。
兵庫のトモさんが良い例だと思います(^_^)
お互いに頑張って、これからも楽しい山登りを続けましょう(^_^)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する