|
|
最初は、もちろん地元の阿蘇周辺の温泉で、「硫黄の臭いのする濁り湯が最高」とたくさん訪問していましたが、最近は、山鹿方面の「強アルカリ温泉」ヌルヌルで風呂上りサッパリの「お・ん・せ・ん」という感じです。でも人気があっていつも混んでいます。雰囲気のいい菊池温泉もアルカリ泉でなかなかです。九重方面は、ずっと以前から赤川温泉が好きでしたが、最近は黒川温泉も好きになってきました。
最近「温泉ソムリエ」並みに訪問しています。行ってみたい温泉は由布岳の麓、超強酸温泉と言われる塚原温泉です。山鹿周辺のPH10という超アルカリとの対決、超酸性、どんなものか試したいものです。
確かに、黒川温泉、いいですね
こんにちは。
九州好きの関東人です。
塚原温泉いいですね。
一昨年、行きました。
温泉旅行に由布岳ハイキングを付けて、下山後に立ち寄りました。
駐車場手前から強い硫黄の臭いが立ち込め、なんとなく関東の草津温泉に似ている様に感じました。
先に内風呂に挑戦し、それから違う建物に歩いていて行き、露天風呂に挑戦。露天風呂の湯船の温度は丁度良かったです。
泉質はすごいphなので、全く石けん不要だなぁと感じました。
少しアトピー気味なのですが、入浴後も特にただれる様な事はありませんでした。ちなみに草津温泉は少々苦手です。
秋のとても天気の良い日に入浴したので、内湯から出た時は暑くて汗びっしょりになりました。
入浴後も全身ホカホカのいい温泉でした。
温泉卵が人気のようで、入浴前に先に予約をしておかないと売切れてしまう事がよくあるそうです。
九州はとても良い温泉が沢山あっていいですね。
今年もまた行きたいです。
ruggerさん、こんばんは。
塚原温泉、PH1.4という強力な酸性の温泉。温泉卵も温泉に長く浸けておくと殻が溶けるそうですが、すごいですね!早く挑戦してみたいです。
参考にしたHP
http://wrs.search.yahoo.co.jp/FOR=EukyKrJV3ii_9XcwSZv3BuMoU0OC58e3totUS1nycRxRWRQzlxv85VFpjOJmSipiV30VykJ020raSiWpSZsDOGnd.szdMVC40xYGcnY9rwBWijibzV2y0BPDMQsBSRLEVd9HipOgU9djaHyyEplct_7CmeOWVQbq0ifOtMXtdLpi5BW4S5ow2Xp.wSf8cGxwQaEcc0eV9Zk9ZE329g--/_ylt=A7dPLWbnvMJXmlMAlhuDTwx.;_ylu=X3oDMTEydnU1aHJhBHBvcwMxBHNlYwNzcgRzbGsDdGl0bGUEdnRpZANqcDAwMjQ-/SIG=11gr4d998/EXP=1472480935/**http%3A//www.tukaharaonsen.jp/
九州には珍しい温泉がたくさんあります。久住では、長湯という炭酸泉で特に七里田温泉のラムネ湯は、冬場など窓を閉め切ってしまうと窒息死してしまうほど炭酸が強いそうです。炭酸泉は疲れが取れるのでいいですね。長風呂をしたくなります。
*/
平山を通り越して平山の近く、玉名方面のph10と言われる温泉に行って来ました!!
平山温泉も好きですが、それでも強い所でもph9程度。
今回、やっぱph10越になると「明らかに違う
つい最近までは「山の後の温泉」だったのが、いつのまにか「温泉目的」に変化している自分がいます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する